
バジリスク3天井・スペック解析の攻略最新情報まとめ。
バジリスクとは?
せがわまさき作画の忍者アクションバトル作品。2005年にアニメ化もされたものの当時はさほど人気が出なかったが2009年にミズホから販売された「パチスロバジリスク 甲賀忍法帖」が119%機種として注目を浴びその後もシリーズが出るたびに一般…スロッター知名度が飛躍的に上がり火がついた。良さバジなんて新しい単語ができるほどに。
スロットを打ってアニメのほう見たって人も多いだろうけど、原作自体はもっと古い山田風太郎の小説『甲賀忍法帖』がベースとなっていることは意外と知らない人も多い。忍法帖シリーズはこの他にも数多く出ており有名なところだと窪塚洋介が出ている映画「魔界転生」などがある。
機種の基本スペック情報
- メーカー:エレコ
- 販売予定台数:45,000台
- 新台のホール導入日:2016年11月28日
- 千円辺りのベース(回転数):約36.6G
- コイン単価:

周期抽選型の純増約1.7枚A+ART機。
ART自力継続バトルを繰り返して出玉を増やすタイプ。
天井・恩恵
天井到達 ゲーム数 | 恩恵・特典 | 天井期待値狙い | やめ時 |
---|---|---|---|
1200G | ART当選 | 790G~ | 高確率・前兆確認後辞め |
スペック・解析
BB | ART | 合算 | 出玉率 | |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/993.0 | 1/314.8 | 1/273.1 | 96.7% |
設定2 | 1/963.8 | 1/305.9 | 1/263.7 | 98.1% |
設定3 | 1/936.2 | 1/284.5 | 1/258.4 | 100.1% |
設定4 | 1/910.2 | 1/251.1 | 1/232.4 | 103.5% |
設定5 | 1/885.6 | 1/239.0 | 1/233.0 | 105.0% |
設定6 | 1/819.2 | 1/197.9 | 1/195.2 | 110.0% |
打ち方解説

シリーズ同様に通常時は目押し不要なので適当押しの消化でOK。
ART時の打ち方
ART中は液晶ナビの押し順に従って消化するのみ。
ロングPV動画
通常時詳細
- 甲賀卍谷
- 伊賀鍔隠れ
- 甲賀弾正屋敷
- 謀略の道(前兆)
- 卍谷月下(前兆)
通常時は主にCZ経由からのART突入がメイン。CZ突入は周期到達から。1周期は平均100G(最大256G)となっておりレア小役などで短縮抽選が行われる(前兆は5~24G)
小役 | 短縮期待度 |
---|---|
巻物 | 低い |
チャンスベル | ↑ ↓ |
強チェリー | 高い |
周期到達の示唆には上記前兆ゾーンの他にも液晶リール上のタカ玉によっても示唆。タカ玉は白と銀の2種類が存在し銀なら期待度UP(3つ揃いでCZ)
高確率
周期とは別に内部状態には通常・高確率の2種類が存在。
弱チェリーが移行のキーとなっており高確率に移行した際に周期到達すればCZ確定。完全な見極めは不可能だが弾正屋敷は高確率示唆ステージとなる。
CZ「争忍チャレンジ」
今回新たに登場となるチャンスゾーンで種類は3種類。もちろん家康様がおわす駿府城はART確定。
CZ | ゲーム数 | チャンス役 | 期待度 |
---|---|---|---|
甲賀卍谷防衛戦 | 17G | リプ、レア役 | 42% |
人別帳ミッション | 15G | ベル、レア役 | 75% |
駿府城ミッション | 確定 | 100% |
それぞれの演出のチャンスアップパターン。
CZ | キャラ | 期待度 |
---|---|---|
甲賀卍谷防衛戦 | 刑部 | 低 |
左衛門 | ↑ | |
陽炎 | ↓ | |
豹馬 | 高 | |
人別帳ミッション | 将監 | 低 |
地虫 | ↑ ↓ | |
お胡夷 | 高 |
ボーナス詳細
ボーナス | 図柄 | 獲得枚数 | 詳細 |
---|---|---|---|
プレミアム バジリスクチャンス | 白BAR図柄 | 約200枚 | 高モードのART確定 |
バジリスクチャンス (BC) | 黄or青BAR図柄 | ART期待度は役38% |
プレミアBC時は瞳術揃いの高確率となる。
ART詳細

ART「バジリスクタイム」は1セット追想の刻10G+進化した3Dバトル型「争忍の刻」(平均ゲーム数は約35G)で純増約1.7枚(ボナ込み2枚)
突入時の背景で継続期待度を示唆。
弦之介<朧<天膳
追想の刻は全24話からなるストーリーが盛り込まれており、完走することで40Gのエンディング突入。また次回予告が発生することで「争忍の刻」の勝ち確。
争忍の刻

今作は継続率でのループではなく自力タイプ型となっておりバトル勝利で継続となる。甲賀側が伊賀側より人数が多い場合は伊賀側に朧登場でチャンス。
継続示唆は背景をチェック。
昼<夕<夜<城
レア小役やベルで味方の攻撃、リプレイで敵攻撃の可能性あり。また下記のような特殊演出も存在。
バトル | 詳細 |
---|---|
エピソード | バトルに勝つとストック確定 |
無双連撃 | ベルナビが毎ゲーム高確率で発生 |
争忍中は連続で敵を撃破するなど無双をかますと「無双ポイント」が獲得できるケースがあり、このポイントでガールズパンツァーみたいに報酬が変化する。Pの確認は液晶上部にある光量によって示唆。
報酬 |
---|
7図柄(次セット確定) |
金7図柄(ループのストック) |
瞳術チャンス |
振動術チャンス |
鬼哭啾々
『決着』表示の次ゲームのレバーオンから突入の可能性がある10G継続のチャンスゾーン。
薬師寺天膳を撃破することができれば真・瞳術チャンス獲得。負けても瞳術チャンスへ。
瞳術チャンス

シリーズお馴染みのストック当選高確率ゾーン。
上位版には真・瞳術チャンスも存在。どちらも20G継続でこの間赤BAR図柄揃いでストックが確定。
フリーズ確率・恩恵
- 突入契機:フリーズ発生時
- 抽選確率:-
- フリーズ期待値:-
- 恩恵:プレミアBC+ART3セット
フリーズ恩恵はプレミアムバジリスクチャンス+ART3セット(内1セットは90%ループ確定)
設定判別
POINT
設定差
ARTの初当たり
ART初当たり部分には設定1と6でおよそ1.59倍の差があるのでART突入率が高い台を狙うのがセオリー。
バジリスク甲賀忍法帖Ⅲ
新章突入となり今作では演出面はもちろんの事、新規映像や妖怪ヘヴィメタルバンド「陰陽座」の新規楽曲が追加されているので原作アニメファンも必見。
スペック面は新基準機ってことで上記見ての通りバジ=119%が覆り設定6で110%。まだ無名だった頃の初代バジをスターロードに乗っけた理由こそが6で119%って言う魅力。シリーズ通してこの魅力がウリの一つとなっていたわけだが、6で110%となるとやっぱ魅力は劣るよね。
アツいイベント…と言うと語弊があるから特定日と一応言っておくけど、まあそのアツい?特定日はバジの設定6狙いがセオリーなわけだけど絆があるうちは絆一択だね。純粋にバジ打つの好きってユーザーならともかく勝ちにいく機種としては正直厳しそう。