
新台「北斗の拳~修羅の国編」天井・スペック解析の攻略最新情報まとめ。
目次
修羅の国とは?
修羅の国と聞くと福岡県を連想する人もいるかと思うが、この項ではマンガ北斗の拳の修羅篇についての情報を補足。
修羅の国はマンガ原作の第2部に位置するストーリー。
第一部はラオウの「わが生涯に一片の悔いなし!!」の有名なシーンがあるが、この後ケンシロウはユリアとともに去り話は終わる。一般知名度ではここでエンディングかと思っている人も多いと思うが、マンガにはまだ続きがありここから第2部がスタート。
2部の始まりは世紀末覇者ラオウが打倒され世の中は天帝マンセーの時代へ。
しかし、平和でバンザイと丸く収まるわけもなく権力を握った悪党が跳梁跋扈する世の中へ。「これはイカン!!」と立ち上がったのがリンとバット。レジスタンスを組織し最終的にケンシロウの手を借り天帝の衣を借り悪政の元凶となる総督ジャコウを撃破。
これを逆恨みしたジャコウの息子ジャスクがよくズッコけるリンちゃんを拉致。これに「ぐぬぬ!」したケンシロウがリンを追いかけ海を渡り修羅の国へ。
修羅の国ってどんなところなの?
力こそ正義!と言わんばかりの弱肉強食の世界。
物心ついた頃から死闘を強要され男子の生存率は1%とヲタには優しくない国。
そんなバリバリ体育会系の世界だがケンシロウ、トキ・ラオウにとっての故郷であり、北斗神拳のルーツが眠る地でもある。ここで北斗三家の拳の流れをくむ北斗琉拳との関係が明らかになり、その使い手となるケンシロウの実兄ヒョウ、ラオウの実兄カイオウと激闘に投じていくのであった。
ちなみに場所についてはラオウが君臨していたのが関東一円といった表記が原作にあることから元いた場所が日本であると過程し海を渡った修羅の国は中国辺りだと推測される。確定情報は公式でも明かされてないため場所については諸説あり。
基本スペック情報

- メーカー:サミー(販売はタイヨーエレック)
- 販売予定台数:80,000台
- 新台のホール導入日:2016年10月3日
- 千円辺りのベース(回転数):約37G
- コイン単価:約2.8円
歴代北斗シリーズを彷彿とさせる王道スペック。
通常時はレア役でステージを上げ高確率ステージで中段チェリーでトドメといったゲームフローはいつも通り。またボーナスもあるのでボーナス経由からのARTもあり。
ARTは転生システムを継承しており、勝負玉を貯めて出玉を伸ばすゲーム性となっている。
天井・恩恵
天井ゲーム数 | 恩恵・特典 | やめ時 |
---|---|---|
ART間1300G+前兆 ボーナスではリセットされない | ART当選 | 高確率or前兆以外 |
スペック・解析
天舞の刻 | ART | 合算 | 出玉率 | |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/964 | 1/431 | 1/300 | 97.9% |
設定2 | 1/413 | 1/291 | 99.0% | |
設定3 | 1/379 | 1/274 | 101.2% | |
設定4 | 1/321 | 1/242 | 105.4% | |
設定5 | 1/286 | 1/223 | 110.1% | |
設定6 | 1/234 | 1/188 | 115.1% |
スペック見ての通り高設定域がとても魅力的な数値を叩き出している。設定6に関しては5号機北斗シリーズの中でもTOPクラスの115%。設定4でも105%の出率があり十分勝負が可能となっている。
打ち方解説

王道北斗シリーズを継承してるだけに通常時の中押しもバッチリ搭載。下記では通常の順押し手順と中押し手順を紹介。
順押し
左リール上段に天舞BAR絵柄を狙う。
チェリー停止時
左リールの角にチェリーが停止したら中右リールともにフリー打ちでOK。
- 角に停止で弱チェリー
- 中段に停止なら中段チェリー
左リール上段スイカ停止時
左リールにスイカが滑ってきたら中リールは赤7図柄を狙いスイカをフォローし右リールはオヤジ打ちでOK。
- 右下がり揃いで弱スイカ
- 並行揃いで強スイカ
BAR上段停止時
この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。
中押し
中リール上段に赤7図柄を狙う。停止系により下記のように打ち分ける。
赤7中段停止時
POINT対応役:リプレイ・角チェ、中段チェリー
歴代の出目なので説明不要かもしれないが、右リール適当押しでリプレイが上段テンパイならリプレイ。それ以外の停止系の場合はチェリー確定となるので左リールに天舞BARを狙おう。角停止なら弱チェ、中段停止なら中チェとなる。
中段スイカ停止時
POINT対応役:強弱スイカ
右リールはフリー打ちで左リールには天舞図柄を目安にしてスイカをフォロー。
- 斜め揃いで弱スイカ
- 中段揃いで強スイカ
中段ベル停止時
POINT対応役:ハズレorベルorチャンス目
この場合残りリールはすべて適当押しでOK。ベルが揃えばベル、揃わなければハズレとなる。中右中段ベルテンパイからのハズレはチャンス目となる。
赤7下段停止時
POINT対応役:強弱チャンス目
右リールに赤7図柄を狙い上段停止なら強チャンス目、それ以外は弱チャンス目となる。左リールは適当押しでOK。
ボーナス・ART時の打ち方
ボーナス・ARTともに押し順に従って打つのみ。
演出発生時は通常時手順にて消化。
ロングPV動画
通常時詳細

- ハンステージ
- ヒョウステージ
- カイゼルステージ
- カイオウステージ
通常時のステージはシン(ハート)・サウザー(シュウ)・ジャギ・ラオウが修羅の国Verへと舞台が移り一新(従来の移行システムはそのまま)通常時のゲーム性は北斗の拳~強敵を踏襲。中段チェリーの扱いは従来通り低確率~通常で期待度25%、高確率の中チェで100%となっている。
カイオウステージについてはラオウステージと同じくバトル勝利することなく出会えればARTが確定する。またカイオウステージは高確率の可能性も高いためここで中チェを引ければ激アツ必至!
その他のボスはステージと連動。期待度については以下の通り。
キャラ | 期待度 |
---|---|
ハン | 低い |
ヒョウ | ↑ ↓ |
カイゼル | 高い |
中ボスバトル
上記ステージボス以外の中ボスに勝利した場合でもART濃厚。
キャラ | 期待度 |
---|---|
カイオウ滅殺隊 | 低い |
シエ | ↑ |
ゼブラ | ↓ |
ギョウコ | 高い |
ステージボス、中ボス問わずバトル中のドデカプッシュ出現で激アツ!
リン救出演出
バトル以外でも激アツの演出となるのが、こちらのリン救出の演出。
原作マンガ読んでる人ならお察しのように修羅編ではリンを助けるのが第一目的となるので期待度比重も高め。発生しただけで激アツ!また外れたとしても本前兆の可能性もあるので最後まで希望が持てる演出。
真・北斗カウンター

32Gの前兆を知らせる北斗カウンターが新しくなって登場。
カウンター色 | 対応役 |
---|---|
緑 | スイカ(4段階) |
赤 | 中段チェリー |
紫 | 強チャンス目 |
なにが新しくなったかと言うと上の画像にあるように高確率状態時はカウンターの回りが炎に包まれるようになった。炎を纏うまでは段階がありカウンター作動中に連続して同じ小役を引くことでこの状態となる。
カウンター色 | 対応役 | 対応役 |
---|---|---|
緑 | 弱 | 1UP |
強 | 2UP | |
赤 | 中チェ | 1UP |
紫 | 強チャ目 | 1UP |
カウンター色 | 段階 | モード |
---|---|---|
緑 | 1段階 | なし |
2段階 | 通常以上 | |
3段階 | ||
4段階 | 高確以上 | |
赤 | 1段階 | なし |
2段階 | 高確以上 | |
紫 | 1段階 | なし |
2段階 | 高確以上 |
炎状態は強制的に高確率状態へ引き上げとなるので例えば炎カウンター時に中チェを引けば100%当選とより視覚化されるようになった。
ステージチェンジ
ステチェン | 詳細 |
---|---|
稲妻小 | 通常 |
稲妻大 | 高確率以上 |
シャチ | カイオウステージへ |
キリン柄 | 本前兆濃厚 |
ボーナス詳細
ボーナス当選契機は中段チェリーもしくは強チャンス目
ボーナス | 契機 | 図柄 | 獲得枚数 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
天舞の刻 | 通常時 | 天舞揃い | 150枚 | ART期待度は通常時で約33%、高確率時なら100% |
闘神演舞TURBO | 高確率・ART時 | 勝舞魂の獲得チャンス |
ボーナスは1種類のみだが通常時・ART時と引くタイミングで特性が異なる仕様。BB時消化中は全役であべしポイントを抽選しており、貯めたあべしを使って最終的に修羅バトルへ突入。バトル期待度については下記の通り。
あべし獲得期待度 | ステージ | 期待度 |
---|---|---|
ベル | ハン | 低 |
チャンス目 | ヒョウ | ↑ |
弱チェリー | カイゼル | |
中段チェリー | カイオウ | ↓ |
- | 名も無き修羅 | 高 |
オーラ | あべし数 | 期待度 |
---|---|---|
青 | 0~249 | 低い |
黄 | 250~499 | ↑ |
緑 | 500~749 | |
赤 | 800~999 | ↓ |
虹 | 1000~ | 高い |
あべしポイントは1000PでART確定。それ以上は勝負魂優遇。
ART詳細

ART「闘神演舞」は1セット50Gで純増は約2.0枚。
突入時のオーラの色は従来通りでATレベルを示唆。。白<青<黄<緑<赤<虹
実績のある『北斗の拳~転生の章』を受け継いでおり、勝負玉を貯めてドンドンするお馴染みのゲーム性。初回は2個持ちで勝利期待度は1個につき約20%。勝舞魂には普通のと金の2種類があり金なら次回継続が濃厚となる。
七連システム
液晶画面下側に北斗七星が描かれており、勝負に勝つたびに一つづつ点灯。
7回継続することでスペシャルエピソードが発生し金勝舞魂獲得となる。
闘神レベル
転生同様にステージレベルの概念も存在している。
※ケンシロウのみ4ステージ
ステージ | 期待度 | ||
---|---|---|---|
ケンシロウ | シャチ | カイオウ | 低い |
宿命 | 琉拳 | 修羅 | ↑ |
覇道 | 飛翔 | 羅将 | |
激闘 | 羅刹 | 魔神 | ↓ |
闘神 | 高い |
ステージが良いほど勝舞魂獲得期待度がUPする仕組み。
告知パターン
告知パターンは新キャラ満載の下記3人から選択可能。もちろんそれぞれ異なる演出(継続バトル)が拝めるので気分によって変更してみよう。
また、ドデカプッシュボタンで裏モードも選択が可能。
キャラ | 告知 |
---|---|
シャチ | ひでぶを蓄積した後最終ゲームの『秀乱舞』にて告知 |
ケンシロウ | 前兆告知型 |
カイオウ | 直撃上乗せ型の完全告知 |
キャラ | 告知 |
---|---|
裏シャチ | ひでぶPが0いなると上乗せの減算式に変化 |
裏ケンシロウ | 獲得個数を?で隠す |
裏カイオウ | レバオンのみの完全告知 |
神拳勝舞

ART継続を掛けた継続バトルゾーン。この間も闘神演舞中と同様に上記キャラクターが毎ゲーム選択変更が可能。
キャラ | タイプ | 詳細 |
---|---|---|
シャチ | 雑魚撃破タイプ | リール停止毎に雑魚を倒し撃破。雑魚キャラの種類で強弱あり。 |
ケンシロウ | 北斗転生継承 | 従来の転生タイプ。敵がダメージVerでチャンスUP |
カイオウ | ケンシロウ撃破タイプ | 普段とは逆でケンシロウを倒せば勝舞ありドンドン! |
キャラ | 告知 |
---|---|
裏シャチ | ひでぶPが0いなると上乗せの減算式に変化 |
裏ケンシロウ | 獲得個数を?で隠す |
裏カイオウ | レバオンのみの完全告知 |
この間7揃い発生で特闘期待度約75%の『死闘』へ突入。
拳力・勝舞
死合に連敗するほど発生率がUPする起死回生のチャンスモード。
発生すると次回勝率が50%となる救済措置。レバーに力を入れて勝利を願え!またドデカプッシュは出現だけで激アツ!カスタム機能があるので期待度を【50%・75%・99%】に変更可能。
死闘/h4>
神拳勝舞の「7を狙え!」演出の50%で揃い突入。
突入時点でART継続が確定の他、カイオウとのバトルに勝利すれば以下SPバトルに(期待度約75%)
スペシャルバトル(特闘)
死闘及び北斗揃いから突入するSPバトルゾーン。
1セット15Gで継続ループ率は84%or89%と高ループが期待できるので一撃出玉のチャンス(初回勝利は保証)
前半7Gの雑魚パートと後半8Gのカイオウバトルの2部構成。勝舞魂抽選も行われているのでここでいかに伸ばすかでその後の出玉に大きく作用。
初代伝統の昇天演出(20連)もバッチリ搭載されているので北斗ファンなら一度は体験したい。
フリーズ確率・北斗揃い

- 突入契機:ロングフリーズ時
- 抽選確率:
- フリーズ期待値:約2,800枚
- 恩恵:北斗揃い
フリーズ発生で北斗揃い確定。
恩恵は1セット50Gの北斗揃い専用ステージ+金勝負魂獲得。さらに終了後は特闘+上位ATレベルのARTが2セット以上確定。
フリーズには「北斗フリーズ」と「北斗ロングフリーズ」の2種類が存在。ロングのほうだと最上位のARTレベルが濃厚となりその期待枚数は約2,800枚と強力。通常フリーズ時の場合の期待値は約2,400枚。
設定判別
POINT
設定差
- 突入契機:ロングフリーズ時
- 抽選確率:
- フリーズ期待値:約2,800枚
- 恩恵:北斗揃い
ARTの初当たり
初当たりは設定1と6ではおよそ1.83倍と大きな差があり6はとにかく当たりが軽いので回りの台の初当たりにも注目。
設定示唆
【ART終了画面】
トロフィー | 設定示唆 |
---|---|
銅 | 2以上 |
銀 | 3以上 |
金 | 4以上 |
キリン | 5以上 |
レインボー | 6確 |
【ART初回エピソード】
※ART7連で突入するエピのみ対象
エピ | タイトル | 示唆 |
---|---|---|
3 | もどりこぬ愛 | 2以上 |
4 | 闘う鬼神 | 4以上 |
5 | 北斗神拳創造 | 5以上 |
【特闘開始画面】
キャラ | 示唆 |
---|---|
ファルコ | 2以上 |
黒王 | 4以上 |
ラオウ | 6以上 |
設定変更
設定変更後 | 電源オンオフ | |
---|---|---|
天井までのゲーム数 | リセット | 引き継ぐ |
内部モード | 再抽選 | |
RT状態 | リセット | |
ステージ | ハンorヒョウ |
北斗の拳 修羅
パチスロ界のモンスターマシン『北斗の拳』がついに新章「修羅の国」に突入!
こうやって見てみると初代が登場したのが2003年なので13年の時をえて10作目でようやく新たなステージに突入。
また、2015年から噂が先行しており「まだか!まだか!」と待ちわびた北斗ファンも多いことだろう。本機は王道北斗の高揚感はそのままに強敵・転生などのゲーム性を伝承した1台となっている。
筐体は専用筐体『羅将モデル』となっており全面液晶に加えてプッシュボタンの位置がボタン右下のパネル部分にあるのが特徴。場所的に剛掌波をブチ込むような感じで気合をいれてプッシュしたい。また原作に合わせケンシロウもサングラスバージョンに!
更新情報
10/1
北斗の拳修羅を完全解説!ゲーム性がまるっと解る動画のまとめ
9/30
設定推測・示唆パターン追加。
9/1
最速攻略動画配信。
最速解説!パチスロ北斗の拳 修羅の国篇 スロマガ攻略軍団Presents① - YouTube
設定6実戦詳解!パチスロ北斗の拳 修羅の国篇 スロマガ攻略軍団Presents② - YouTube
7/10
プロモーションムービー第二弾が公開。
6/24
イメージPV・第一弾PV・公式オープン。
パチスロ北斗の拳 修羅の国篇公式サイト|Sammy
TOP | ユニバーサルカーニバル×サミーフェスティバル2016 | ユニバカ2016×サミフェス2016にて先行試打の予約受け付け開始。
5/24
「パチスロ北斗の拳 修羅の国/RF」が検定通過