
パチスロ「スーパープラネットDX」の打ち方の解説やスペック解析・設定判別の攻略情報のまとめ。
2005年に登場した「プラネット999」以来のシリーズ最新機。ちなみに5号機ではプラネットシリーズは初となる。今作は名機として名高いスープラの正統後継機となり初代に搭載されていたフルーツゲームも継承されているぞ。
個人的には初代スープラはホールで触った事がなくELヴィジョン搭載の4号機「ネオプラネットXX」のほうが思い入れがあるのだが、久々のシリーズ最新機ってことで楽しみな台の一つ。

新機能としてはDXシリーズ第2弾ってことで「ニューパルサーDX」のシャカシャカランプに続きこちらは動くプラネット役物がプルっと動きてピカって告知(プルピカ)が搭載。もちろんプルピカすればボーナス確定の完全告知タイプなので初心者でも察知は楽々。
ちなみに導入日直前8月19日にこちらのプラネット役物のネーミングが決定!その名も…。
ぷるぷるプラネット
ま、そのまんまwって感じだけどこういった名前はシンプルなのが一番無難なんだよね。
スーパープラネットとは?
山佐「プラネットV」の後継機で1990年に登場した3号機が大元となるスープラこと「スーパープラネット」今作はこちらの正統後継機となり実に14年振りのシリーズ最新作となる。
機種名『惑星』の名の通り図柄は土星がモチーフとなっている。今までは名前が無かったが今作ネーミングキャンペーンにて、ついに土星くんの名前が決定。
本シリーズの特徴としては、BIG後に突入する『フルーツゲーム』
詳しい詳細は後述するが、今作のDXにも同等の機能が搭載されており、コイン持ちに貢献する役割がある。
基本スペック詳細
- メーカー:山佐
- 販売予定台数:8,000台
- 新台の導入日:2016年8月22日
- 1k(千円)のベース:約34G
- コイン単価:2.3円
役物がプルッと動けばボーナス確定となる完全告知タイプのノーマルタイプ。
告知タイミングには以下のようなものが存在。
- レバーオン時
- リール始動時
- 第1~第3ボタン停止時
- 第3ボタン離脱時
- 次ゲームベット時
ノーマル機なので、基本ボーナスの連打で出玉を伸ばすゲーム性。ジャグラーシリーズを始めとするノーマル機と比べてもクレジット内の引き戻し率が高めなのも特徴の一つ。
天井・恩恵
天井到達 ゲーム数 | 恩恵・特典 | 天井期待値狙い | やめ時 |
---|---|---|---|
非搭載 | なし | なし | フルーツゲーム以外ならいつ辞めてもOK |
スペック・解析
BIG | REG | 合算 | 出玉率 | |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/286.1 | 1/451.9 | 1/175.2 | 96.9% |
設定2 | 1/284.9 | 1/431.1 | 1/171.5 | 98.1% |
設定3 | 1/280.0 | 1/409.6 | 1/166.3 | 99.8% |
設定4 | 1/273.0 | 1/344.9 | 1/152.4 | 102.6% |
設定5 | 1/268.5 | 1/287.4 | 1/138.8 | 105.2% |
設定6 | 1/238.3 | 1/238.3 | 1/119.1 | 112.3% |
打ち方解説
通常時は順押し以外にも中押し・逆押しの変則押しも楽しめる。
順押し

通常時は左リールに2個あるBARをロータリーで狙うのが効率的に良い。ただ、この場合プラネットを取りこぼしてしまうため、上にチェリーが付いているほうのBARを左リール下段に押して滑ってきたらフォローするか、フラグ判別が可能な中押し推奨。
中押し
中リール中下段に赤7図柄を目押しし右リールは適当押し。停止型でフラグを判別。
7下段停止+右リール中段ミカン
この形はハズレ確定なので左リールはフリー打ち。
7下段停止+右リール中段ベルorプラム
上の形と似てるけど違いは右リール中段停止図柄。ベルかプラムの場合はチェリーorボーナスとなるので左リールにはBARを目安にチェリーを狙う。
中段プラム停止
7図柄が滑って中段にプラムが停止したらプラム確定。残りリールはフリー打ちでOK。
上段プラネット停止時
POINT対応役:ベルB or 単独プラネットorチェリー+プラネット
7図柄が滑って上段にプラネットが落ちてきたら右リールはフリー打ちで左リールにはプラネットを狙う。
上段BAR停止時
中リール上段までBARが滑ってきたらベル確定。残りリールは適当押しで問題なし。
中段BAR停止時
中リール中段にBARが止まると単独プラネットが確定。右リールはフリーで左リールにプラネットを狙おう。
POINT
リーチ目にはボーナス一直線はもちろんプラネット絡みの出目や【チェ・7・チェ】や【ベル・プラム・ベル】が絡む中リール出目、逆押し問答無用の1確【7・BAR・プラム】など魅力的なパターンが存在。

ロングPV動画
通常時詳細
違和感演出
ユーザーが「ん?」となる違和感演出が総パターン150種類以上存在。
上中下のパネルの点灯・点滅演出やケロットランプ点灯などプラネット役物以外にも様々な演出が盛り込まれている。他にも山佐お馴染みのバウントストップやスタート音・停止音の変化などバリエーションは様々。
モードは下記5種類存在し状態により振り分け比率が異なる。
モード | 状態 | 詳細 |
---|---|---|
1 | 設定変更時 | 設定変更時に移行しやすい |
2 | 電源オンオフ時 | ボーナスの合算確率が1/150以下で、なおかつ1000G以上の場合に移行しやすい |
3 | ボーナスの合算確率が1/150以下で、なおかつ1000G以下の場合に移行しやすい | |
4 | 違和感演出でBIG確定 | |
5 | モード内で一番ランプ系演出の割合が大きい |
モード | 違和感無し | ランプ系 | 音系 |
1 | 78.5% | 12.0% | 9.5% |
2 | 81.8% | 13.8% | 4.3% |
3 | 88.7% | 8.6% | 2.7% |
4 | 93.3% | 3.7% | 1.4% |
5 | 59.0% | 36.6% | 2.3% |
ボーナス詳細

ボーナス | 図柄 | 獲得枚数 | 詳細 |
---|---|---|---|
BIG | 赤7揃い | 312枚 | フルーツゲーム付き |
REG | 7・7・BAR | 104枚 | 特典なし |
特定条件で懐かしのネオプラはもちろん初代スープラBGMも聞けるのでオールドユーザーはハンカチの用意を。
フルーツゲーム

BIGボーナス終了後に突入するオマケゾーン。
初代のようにパンク役で転落するのではなく今作では30G固定となっている。この間リプレイ(オレンジ)確率が上がりコイン持ちを維持。
ようはプチRTみたいなものだが、初代スープラがこの元祖とも言われている。他機種に使われている本来のフルーツゲームは小役確率が大幅にアップし出玉増加の役割を担っていたが、本機に搭載されているフルーツゲームは出玉増加ではなく現状維持的な位置づけ。
設定判別
POINT
設定差
初当たり
フルーツゲーム搭載機ではあるけど基本はノーマル機なのでまず見るべきポイントはボーナスの初当たり部分。特にREG部分は設定1と6では約1.9倍とかなり大きな差があるのでREG確率を重視した立ち回りを行いたい。
小役確率
設定 | プラム | ベルA | ベルB | チェリー |
---|---|---|---|---|
1 | 1/7.6 | 1/8.1 | 1/47.1 | 1/62.2 |
5 | 1/7.2 | 1/7.2 | 1/49.3 | 1/41.6 |
6 | 1/7.6 | 1/7.4 | 1/44.7 | 1/55.8 |
設定 | 中段チェリー | プラネット | チェ+合算 |
---|---|---|---|
1 | - | 1/635.0 | 1/519.2 |
5 | - | 1/665.5 | 1/887.3 |
6 | 1/4534 | 1/326.5 | 1/904.5 |
上記小役それぞれに設定差あり。特に中段チェリーとプラネットに関しては設定6がかなり優遇されているので最低限ここだけでも覚えておきたい。
以上「スーパープラネットDX|打ち方・スペック・設定判別」でした。
カテゴリ
タグ