KPE「メタルギアソリッド スネークイーター」天井・スペック解析の攻略最新情報まとめ。

目玉となるのは32インチフルHD液晶搭載の新生代筐体「BIGBOSS
上部液晶とストップボタン下の下パネルが一体化。今までにあったダブル液晶とは異なり一体化しているのが特徴。

端的に解りやすくイメージするなら家にある液晶テレビを横ではなく縦にしたような感じ。下記のPVを見ての通り美麗かつ迫力のある映像なのは間違いない。また容量600G相当の大量のムービー演出も原作ファンならずとも注目したい点。

国内に留まらず全世界にファンを持つBIGコンテンツだけに注目の1台。

「メタルギア ソリッドとは?


ステルスゲームの火付け役となったコナミの大人気ゲームシリーズ。発売当時のアクションゲームはとにかく敵を無双していくタイプが主流であったが、時代と逆の発想でいかに敵に見つからず隠れ、逃げ、回避するかを追求したミリタリーゲー。

隠密行動によるスリルやユーザーを引き込む魅力あるストーリーが人気を呼び全世界で累計販売数4920万本を超える大型ゲームコンテンツへと成長。スピンオフも作品も数多く発売されているが、本流のナンバリングは2016年時点で「5」まで登場。

HITの要因はいろいろあるけど、ソリッド・スネークの声の渋さもウリの一つ。声優は機動戦士ガンダム0083でアナベル・ガトーを演じた大塚明夫氏。「こちらスネーク」のセリフはいまだネット上でよく使われるHOTワード。

ひとつ問題となっているのが、生みの親である小島秀夫氏が2015年をもってコナミを退社したことで今後の続編がどうなるのか懸念材料を残す。小島監督の居ないMGSなんてゴミなんて思ってるユーザーは多い。特に海外ユーザーは特に顕著で以前YouTubeにUPされたティザーPVでは悪評の嵐だったね↓
悪評

機種の基本スペック情報


  • メーカー:KPE・高砂
  • 型式名:メタルギアソリッド/KG
  • 販売予定台数:13,000台
  • 新台の導入日:2016年10月17日
  • 1k(千円)のベース:約47G
  • コイン単価:2.4円

疑似ボーナス搭載のA+ART機。

気になるのは販売台数の半端さ…。これだけの有名コンテンツの割にはかなり少ないよね。同時期に導入の北斗の拳~修羅の国が8万台予定してるのを見るともうちょっと頑張ってほしい。

天井・恩恵


天井ゲーム数恩恵狙い目やめ時
1280G+前兆(最大31G)ボーナス当選
900G~高確率抜け

天井はARTではなくあくまでボーナスなのでハイエナするほどの恩恵がないので注意。一応900Gぐらいからは狙っていけるけどARTが確定してるわけではないのを念頭に置いておきたい。

スペック・解析


スペック表
 初当たり確率出玉率
設定11/266.997.5%
設定21/258.698.9%
設定31/251.1100.6%
設定41/240.4103.9%
設定51/232.7106.8%
設定61/220.2110.6%

打ち方解説


調査中

ロングPV動画



通常時詳細


通常時はレア小役を引くことで下記ミッション突入チャンス。

前兆ステージ「バーチャスミッション」


ゲーム数解除の前兆ステージで期待度は約35%。

CZ「サバイブミッション」


15G継続の自力解除のCZで期待度は約60%。演出に成功すればボーナスorARTに突入。

ボーナス詳細


疑似ボーナスタイプBB、RBが存在。
RBでも消化中レア子役を引き画面が割れる事でBB昇格することも(残りゲームに+60Gがプラス)またART確定となるスペシャルRBも存在。
ボーナス一覧表
ボーナス図柄ゲーム数
擬似BIG赤7揃い60G
擬似REG赤7・赤7・BAR30G

BIGボーナスは下記2種類の告知が選択可能。ART期待度に関しては約35%。
BIG告知詳細
シアターBBチャンス告知多彩な演出でART抽選
フラワーBB完全告知オオアマナ(花)が咲けばART確定

ART非突入時はボーナス終了後に50G+α間のART突入チャンス区画『サブシスタンスゲーム』へ突入。この間にボーナスを引ければ問答無用でARTへ。

ART詳細


ART「スネークイーター作戦」は三部構成で成り立っておりバトル敗北まで継続。まず突入時に4種類あるモードが振り分けされ高モードほどバトルパートが優遇。ちなみにバトル時の勝率は敵キャラによっても異なり50~85%ほどとなる。
敵キャラ期待度
ザ・フューリー☆☆★
ザ・フィアー☆☆☆
ザ・ペイン☆☆☆
ジ・エンド☆☆☆★
オセロット☆☆☆★

また名前の色や文字にも注目英語<ロシア語<金文字の順に期待度アップ。

平均継続ゲーム数は圧巻の350Gでその期待値は約700枚!
最終的にボス到達→撃破でエンディングを迎えた際の平均獲得枚数は約2,600枚ほどとなる。ボス撃破後は再度ループ。
ARTステージ一覧表
ステージゲーム数
オープニング平均10G
バトル不定(平均40G)
エンディング&潜入1セット30G+最大5セット

バトルパートではリプレイ成立で敵側有利、ナビベル(ダンボール)やレア小役成立でスネーク有利の展開となる。勝利条件はどちらかのHPゲージが0になるまで継続。またスペシャルリプレイ(スネイク図柄)が成立すればバトル勝利が確定となる。

コンテニューゾーン


ART終了後の引き戻しゾーン。

『サブシスタンスゲーム』と同じく50G+α間はレア役からの引き戻し確率が優遇。引き戻し成功でARTが終了したバトルから再開となる(敵のHPは敗北前を引き継ぐ)

BIGBOSSタイム


潜入ステージ終了後の一部から突入する1セット30G継続のセット継続タイプの特化ゾーン。
最大3セット継続し、セット数に応じてその特定が異なる。
セットゲーム数上乗せ
1セット目30Gセーフティーゾーンのゲーム数
2セット目バトル勝利ストックを抽選
3セット目バトル勝利ストックを高確率で抽選

1セット目で獲得できる『セーフティーゾーン』とはバトル中無敵状態になれるゲーム数。このゲーム数が多ければ多いほどチートプレイが楽しめる。2セット目以降はバトル勝利確定のストックが得られる。

フリーズ確率・恩恵


ロングフリーズ発生時はロングARTが濃厚。
映像に関しては下記動画にて。

設定判別


POINT

設定差


小役確率


設定レア小役合算
11/33.0
21/32.4
31/31.7
41/31.2
51/30.6
61/29.8

レア小役にそれぞれ設定差あり。数値はすべて合算してカウント。

関連記事