
タイヨーの最新台「コクッチーブラック」の打ち方の解説やスペック解析・設定判別の攻略情報のまとめ。
前作は少数販売ながら他社メーカーのネタをインスパイアしたことで話題となった1台。今作はさらにネタを突っ込んでくるかと思いきやなんとユーザーの予想の斜め上をいく完全ブラック筐体で登場。
この黒を基調とした筐体は告知ランプまで隠してしまいボーナス当選時に浮かび上がるといった演出。告知ランプの種類は計8種類(後述)あり普段はどれがどこにあるかが黒で隠されている。
コクッチーの魅力と言えばやはり

無糖=無灯
をかけたどっかで見たことあるようなBO○S風味なデザイン。
基本スペック詳細
- メーカー:タイヨー
- 販売予定台数:1,000台
- 新台の導入日:2016年5月30日
- 1k(千円)のベース:約G
完全告知タイプ天井非搭載のオーソドックスノーマル機。純粋にボーナスの連チャンで出玉を伸ばすゲーム性。
スペック見ての通り設定6の機械割は113.5%の合算ボーナス値1/120と魅力的な数値になっているけど、逆に設定1の機械割は94.9%と下が辛い仕様。
コクッチーブラックの天井・恩恵
■天井
非搭載。
■天井の恩恵・特典
なし。
■やめ時
好きな時にやめてOK。
コクッチーブラックのスペック・解析
BIG | REG | 合算 | 出玉率 | |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/309 | 1/390 | 1/172 | 94.9% |
設定2 | 1/293 | 1/354 | 1/160 | 98.6% |
設定3 | 1/282 | 1/338 | 1/154 | 100.9% |
設定4 | 1/271 | 1/295 | 1/141 | 104.7% |
設定5 | 1/258 | 1/271 | 1/132 | 109.4% |
設定6 | 1/255 | 1/226 | 1/120 | 113.5% |
コクッチーブラックの打ち方

左リール枠上段に白BAR絵柄を狙う。
角チェリー停止時
左リールの角にチェリーが停止したら中右リールともにフリー打ちで消化。
左リールダック停止時
20番の白BAR狙いの場合ならダックが成立していればダックまで滑ってくるので右リールはボーナス図柄を避けてフリー打ちし中リールには赤7絵柄を狙う。ダッグ揃いはボーナス確定。
BAR下段停止時
この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。
ボーナス時の打ち方
BIG・REGともに全リール目押し不要適当押しで問題なし。
試打動画
告知パターンやボーナスBGMなど動画で見たい場合はコクッチーブラックの告知(フリーズ・プレミア)やオマージュBGMまとめの記事をチェック。
通常時詳細
通常時は単独抽選、チェリー重複(5%)、ダック重複(100%)で抽選が行われている。完全告知機なのでボーナス当選で以下のような告知が発生。1つでボーナス確定。2つ以上点灯すればBIGボーナスが確定となるぞ。
- リール左側:アンドロイド系告知
- 左下:コクッチー告知
- 最上部:バタフライランプ系告知
- リール左上:狸系告知
- 上部左右:ハイビスカス系告知
- リール右のデジタル:ファーファー系告知
- リール右側:将軍系告知
- 筐体上部の真ん中:3連花火師系告知
ボーナス詳細
ボーナスは下記2種類の2パターン。前作にあった白7図柄が無くなり今回は赤7図柄のみとなる。
ボーナス | 図柄 | 獲得枚数 |
---|---|---|
BIG | 赤7揃い | 312枚 |
REG | 7・7・BAR | 104枚 |
ネタ機だけあり今回はBGMにもおちゃめな追加演出があるぞ。
- サンタ系BGM
- 3連花火師系BGM
- アンドロイド系BGM
- サファリ系AT(ゾロ目時のBIG)
- 南国系(50G以内のBIGでバタフライランプで告知)
- 姫BIG(50G以内のBIGで将軍(足利)ランプで告知)
- 犬(50G以内のBIGで3連花火師で告知)
フリーズ確率・恩恵
- 突入契機:逆回転ロングフリーズ時
- 抽選確率:-
- フリーズ期待値:312枚
- 恩恵:BIG確定
本機フリーズはリール逆回転+全告知ランプ点灯で発生。
ノーマル機なのでBIG以上の恩恵はなし。ちなみにフリーズを伴わない全告知発射のALL告知も存在しこちらの場合もBIG確定。
コクッチーブラックの設定判別
POINT
ボーナスの初当たり
ノーマルタイプなのでまずはボーナス確率・合算値を目安に立ち回り。
設定6に関してはBIGに確率よりREG確率のほうが優遇されているので、設定入れてるホールではこの点にも注目しよう。
コクッチーとは?
タイヨーの訴訟厳禁と言い放つ究極のネタ台。
他社メーカーのネタを多数盛り込んだ危険度がプンプンする1台。
販売台数こそ少ないが、この危険なネタがネットでも話題となりバラエティーコーナーに設置する店もチラホラ。
本機のマスコットキャラクター狸のこくっちーにも注目だ。