バガナックルーの天井情報
大都技研の最新台「パチスロバガナックルー」天井・スペック解析の攻略情報まとめ。

流行りの沖ドキタイプの液晶型が大都技研からも登場。
タイトルから察するように前作まつりばに引き続き大都オリジナル機種。オリジナルが悪いとは言わないけど販売予定台数も少なめだしインパクトとしては正直弱い。

本機のウリとなるのは通常時のコイン持ち(1K=約48G)と擬似タイプのATには珍しい大量のリーチ目を全面に押し出したゲーム性。3連チェリーや小役ハズレ目など多数なリーチ目が搭載されているので、出目好きなユーザーにはプラス要素の一つ。まるで告知機のように突然リーチ目が発生することも!?

どうでもいいけど、初見で「バカ(馬鹿)ナックルー」と見えてしまったのは自分だけじゃないはず…。「幸運の拳」みたいな意味合いがあるみたいだけど。


導入機種の補足情報


  • メーカー:大都技研
  • 販売予定台数:3200台
  • 新台の導入日:2016年3月22日
  • 1k(千円)のベース:約48G
  • コイン単価:3.0円

疑似ボーナスループ型の高純増3.0枚AT機。

沖ドキタイプってことでバケ比率が高く初当たりのほとんどはバケとなるが、下記に解説してあるモード(7種類)見て解るように一番下のモード(通常)からでも3回に1回は天国に上がる仕様なのが唯一の救い。

ロングPV動画



基本演出やフリーズの動画など見たい人はバガナックルー フリーズ・試打動画のまとめの記事を参照。

基本スペック詳細


バガナックルーのベル揃い
通常時はベルが固まるほどチャンスとなるゲーム性でベルの連続がアツい(2連から解除抽選)他にもチェリーは規定ゲーム数の短縮抽選を行っており当選すれば500G単位で短縮。スイカはベル強化の恩恵がありベル解除のチャンスとなる。
また演出毎に対応小役の法則があり対応役矛盾でリーチ目チャンス。主な対応役は以下の通り。
  • ボクシング演出:押し順ベル
  • カンガルー横切り:小役
  • パワーカンガルー横切り:チャンス役

上記以外にも液晶上の焚き火の火の大きさ(10段階)でボーナス示唆などもあるぞ。

本機は7種類のモードによって管理されており滞在モードによって連チャン率やBR振り分けが異なる仕様。初当たりはやはりバケ比率が高くBR1:9の割合だが天国時はほぼ逆転し8:2の振り分けとなる。
また本機は天井搭載機だが準備モードのみ青天井となる。逆を言えば天井抜けを確認できれば準備確定となり恩恵も強いので狙い目。
モード一覧表
モード移行
通常A 1/3以上で次回天国

通常B

チャンス
超天国準備天井は青天井になるが、ボーナス当選後は超天国
天国A

連チャンに期待できるモード。

50以内がアツく100Gまで引き戻しが期待できる

天国B
超天国90%以上ループの最強モード。転落後も天国滞在。

ボーナス詳細


バガナックルーのボーナス詳細
純増約3.0枚の疑似ボーナス。

ボーナス中は1G連の抽選を行っており、リーチ目が出現することで1G連+天国モード確定。もちろんBIG確定の嬉しい瞬間。
また、技術介入要素も含んでおり逆押しカットイン(BB中の約1/18)が発生した際にゲーム数減算(1~100Gで平均5G)を停止させるチャンス。
ボーナス一覧表
ボーナスゲーム数獲得枚数図柄
BIG50G+α約200枚赤7と青7
REG20G約60枚BAR揃いもしくは【青7・青7・BAR】


バガナックルー 天井・恩恵


天井ゲーム数恩恵狙い目ゾーンやめ時
最大1500Gボーナス当選
 

 

 

バガナックルー 打ち方やレア小役の出目


ボーナス時の打ち方



擬似ボーナスなので、基本液晶ナビに従って消化するのみ。
バガナックルーのビタ押しポイント
BB時は技術介入要素が存在しており、逆押しカットイン(VAGAチャンス)発生時は上記図になるように、まず右リール下段に青7図柄をビタ押し。中リールはフリー打ちし最後左リールは2連7図柄を成功させることでATゲーム数の減算が一時STOPするゲーム性。

右リールのビタ押しが失敗してしまった場合は中リールはフリー打ちで左リールは中段にBARビタすることで回避成功。ビタ押しが苦手…って人は左リール2連青7図柄を狙っても90%で回避できるので目押しに自信がない人はこちらの手順を推奨。

フリーズ確率や恩恵



フリーズ発生で天国モード90%ループの「昇天国モード(アッパーヘブン)」が確定。

バガナックルー スペック・解析


スペック表
 AT初当たり確率出玉率
設定11/336.497.1%
設定21/315.498.4%
設定31/289.6100.4%
設定41/259.3104.4%
設定51/230.8107.2%
設定61/212.3111.1%

設定判別・示唆

関連記事