
パチスロ ウルトラマン
七匠第3弾パチスロはなんとウルトラマン!
早くもPVのほうが公開!
さて今作は七匠初のノーマルタイプ。
完全告知タイプでゲーム性もシンプルな1台のようだが、ノーマル告知市場はハナジャグがウエイト占めてるだけにどこまで食い込んでいけるのか??
どんなゲーム性なのか?詳細情報はパチスロウルトラマン 打ち方・設定判別・スペック情報を参照。

藤商事新台「パチスロ緋弾のアリア」のキャンペーンが開催。
キャンペーン内容はツイッターでフォロー&ツイートすると抽選でプレゼントが貰える。
期間は8週間で週ごとに貰えるグッズが異なる様子。
第1弾は主人公アリアのクリアファイルが60名にプレゼントだー。
ギャンブルライター・浜田正則の「パチンコ必勝手記」“換金率に差が生じて「甘甘合戦」県境にあるホールは狙い目だ!” - ライブドアニュース
つい最近まで全国一律で等価交換がメインだったはずが、現在は都道府県ごとの条例で換金率がマチマチ。住んでいる県が換金率を下げてしまったために、県境に住む打ち手は越境してでも等価交換である隣県まで遠征しています。
すると「等価じゃなくなった店」も策を講ずる必要が出て、こちらは「換金差分をお客に還元」、つまり「甘クギ」で集客を図ります。こうして互いの換金率に差が生じた県境が「甘甘合戦」を展開しているというわけです。
すると「等価じゃなくなった店」も策を講ずる必要が出て、こちらは「換金差分をお客に還元」、つまり「甘クギ」で集客を図ります。こうして互いの換金率に差が生じた県境が「甘甘合戦」を展開しているというわけです。
記憶に新しい等価交換禁止によって県ごとの換金ギャップが生まれたわけだが、狙い目となるのは等価の県と非等価の県の県境!?
県をまたいでも店同士が近い場合ならどうしても等価のほうに人が集まるのは道理。なら非等価の店はどうやって集客をするのか??と考えるとやはり等価より甘くして等価との溝を埋める店が多いようで、そこが客側としては狙い目となるといった記事。
ある程度客が定着するまで甘い状態が続くのであれば、それは美味しいので県境に住んでる人は近隣店のリサーチをしてみるのも良いかも。
エンタライオン(@enterlion777)さん | Twitter
バイオやDMCでお馴染みのエンターライズがついにツイッターアカウント開設。
まだ不慣れな感じでエンタライオンのキャラ設定が定まってなさそうだが今後どういった動きを見せるのか??
現状は下記のようなフルボッコ状態だが挽回なるか!!

先月14日、愛知県岩倉市のパチンコ店で現金約680万円が奪われた強盗事件で、警察は5日、容疑者の動画を公開した。
なかなか犯人が捕まらないようで先月起きたパチンコ店強盗事件の映像を公開。
犯人はフルフェイス着用したようなので、顔は解らないようだが体型、着衣、雰囲気などささいな情報でで気になる人は一報してみよう。