導入機種の補足情報
- メーカー:ディ・ライト
- 販売予定台数:8,000台
- 新台の導入日:2016年2月22日
- 1k(千円)のベース:約34.5G
- コイン単価:2.6円
7種類の周期で管理された純増約1.7枚A+ART機。
ひぐらしといえばオーイズミのRTタイプが支持されていたがA+ARTは今回が初。ユーザーにどこまで受け入れられるかが鍵となりそう。
ひぐらしのなく頃に絆とは?
アルケミストより発売された全4部(
祟、想、螺、絆)からなるニンテンドーDSソフト。
PC版のひぐらし原作を元に作られた同メーカーPS2版「ひぐらしのなく頃に祭」がベースとなっているけど、シナリオにはこの他マンガ版や新規ストーリーが新たに追加されているのが特徴。またシステム面にも若干の変更がされている。
絆では従来の部活メンバーに加え新シナリオに公由夏美や反町美雪などが追加されてるけどPV見る限りでは出番はあんまないのかもね。ちなみに苗字から察するよう『公由』は雛見沢御三家の親戚筋にあたり漫画版『鬼曝し編』で登場したキャラ。もう一方の反町美雪は『絆』オリジナルのキャラになるぞ。
ひぐらしは数多くメディアミックスされているだけにライトユーザーだとアニメ版しか知らないって人も多そうだし『絆』の魅力をどこまで引き出せるかディ・ライトのちからが試される。
主要メンバーの声優
- 前原圭一:保志総一朗
- 竜宮レナ:中原麻衣
- 園崎魅音・詩音:雪野五月
- 北条沙都子:かないみか
- 古手梨花:田村ゆかり
- 羽入:堀江由衣
- 鷹野 三四:伊藤美紀
- 大石 蔵人:茶風林
- 富竹フラッシュ:大川透
ロングPV
基本スペック詳細
通常時は周期(32G)で管理されており天井も周期回数にて決定。
ARTの基本ルートは
周期(ステージ移行)、前兆、自力CZ、ボーナスによって構成。メインは約6割を占めるCZ経由。
通常時詳細
通常時はレア小役を引きメーターを上げてARTor自力高確を目指すゲーム性。
以下のステージで特定のレア役を引くことで「感染レベル」が
必ずUPしポイント(最大5ポイント)貯めていくのが基本ルート。
- 魅音ステージ(スイカ対応)
- 沙都子ステージ(チャンス目対応)
- レナステージ(チェリー対応)
- 部活ステージ(左記3役すべて対応))
- 発症リンクシステム
前兆ステージ
ゲーム数解除の前兆ステージで
疑心暗鬼(中)>梨花ステージ(高)終末作戦(濃厚)の3種類のステージが存在。
前兆中でも感染レベルがMAXとなると自力CZに突入する仕様。
ちまみに終末作戦とは原作のクライマックスを飾る政治的な作戦名。
有事の際の緊急措置としてマニュアル化されている「滅菌作戦」を人為的に起こそうといった悪い人の悪い作戦なのだ。
雛見沢症候群LV5
主に感染レベルMAXから突入するCZ。
自力高確率の期待度は約37%。
この間ベルでの抽選がメインとなるが、キャラ対応の小役を引けばチャンス度UP。期待度の示唆はモードで行われておりサブ液晶の動きやフラッシュの色にて示唆。
原作知らない人用に簡単に解説すると「L5」とはレベルの意味しており雛見沢症候群の感染の度合いを示したレベル。L1からL5の5段階があり症状によりレベルが分類されている。原作ではL4からは危険レベルでL5に達すると理性が飛び攻撃的になるまさにバーサーカー化する恐ろしい病。
裏設定では、L5状態を制御して超人化した侍がいたとかいったネタもあったね。
ボーナス詳細
■BIGボーナス(通常時)赤7揃いのBIGは獲得枚数204枚。
ボーナス中はカットイン発生時にリールに鉈図柄が揃えばART確定。また鉈が揃わずとも筐体役物の鉈が落ちてきてもARTとなる(こちらはベル入賞で抽選)
■BIGボーナス(ART時)ART中に引いたBIGは通常時とは恩恵が異なり以下のような特典がある。
- 再度カケラチャンス経由
- ボーナス後はARTが再び40Gから
- 100%を超えた回避率は持ち越し
ART詳細
ART「Day Break Rush」は1セット40G+約5G「惨劇ジャッジ」で純増約1.7枚。
まずART準備中となる「カラケチャンス」を経由。ここで中段リプレイが揃うまで初期%を決定。
本機はガンダム覚醒のように継続率を上乗せしつつループを目指すゲーム性。初回継続率は83%で次セット移行の平均は75%ほど。
回避率=継続率となり100%到達で次セットが必ず継続となる。100%を超えた回避率はもちろん次回への持越しとなるので引き損はなし。
上乗せはART約1/5で行われており同行するキャラクターに対応したレア小役を引くことでチャンスアップ。レア役以外にも【リプレイ・リプレイ・ベル】からなら『ひたひた目』停止でも上乗せが行われる。
惨劇回避

ART残りゲーム数0Gになると継続ジャッジが発生。
5G継続で鉈役物落下で継続…と思いきや鉈が振り下ろされると回避失敗…。血戦が発生すると次セット継続となる。
上乗せ特化ゾーンの詳細

鉈ゾーン
鉈絵柄揃いの一部から突入するSTタイプの特化ゾーン。
3G継続でこの間にハズレ・リプレイ以外を引けば鉈が落ち再度3Gをセット。平均上乗せは約320%ほど。
ひぐラッシュ
ネーミングセンスがかなりださい5G継続の毎ゲーム上乗せ特化ゾーン。
登場キャラによって上乗せ期待度が変化。
柳桜覚醒
BAR絵柄揃いから突入する本機最強の上乗せ特化ゾーン。
ベルが3回入賞(18枚獲得)するまで約50%で鉈絵柄(シングル100%、ダブル200%)が揃う。その平均上乗せは450%ほど。
カウボーイビバップのバンジー役物みたいのが活躍する見せ場の一つ。ひぐらしのなく頃に絆 天井や恩恵
天井ゲーム数 | 恩恵 | 狙い目 | やめ時 |
---|
1、4、6、10、20、30、40周期消化時(ゲーム数換算最大1280G) | ART当選
| 4、6、10、20、30の周期 | ART後前兆確認ヤメ |
変更後の挙動 | 設定変更後 | 電源オンオフ |
---|
天井までのゲーム数 | リセット | 引き継ぐ |
---|
ステージ | 再抽選 |
---|
ひぐらしのなく頃に絆 打ち方やレア小役の出目
※ノンペナルティータイプ左リール枠上~上段にBAR絵柄を狙う。
チェリー停止時左リールの角にチェリーが停止したら中リールはレナ絵柄、右リールは赤7絵柄を目安にチェリーを目押し。
- 3連以外で弱チェリー
- 3連チェリで強チェリー
左リールスイカ停止時左リールにスイカが出現した場合BAR絵柄を目安にしてスイカをフォロー。
- 斜めスイカ揃いで弱スイカ
- 上段揃いで強スイカ
- 中段に【リプ・リプ・ベル】で強チャンス目
BAR下段停止時この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。
中押し手順
本機の設定判別要素となる共通ベルを見抜くには中押しが必要。完全に見抜きたい人は中押し手順にて消化。
中押しといっても特に面倒ってこともなく、中リールにBARを狙い上~中段にスイカが停止した時だけチェリー、スイカの可能性があるのでフォローするのみで他はフリー打ちで問題なし。
覚えておきたいのは『共通ベル』
下段揃いは押し順ベル、そして中段揃いなら共通ベルとなるのでこれをカウントしておこう。
ボーナス・ART時の打ち方
ボーナス中は適当押し消化しカットイン発生時のみレナ図柄を各リールに目押し。
ART中は押し順に従って打つのみ。
「狙え!」演出時のみ指定絵柄を各リールに狙う。
フリーズ確率や恩恵
単独BAR揃いから突入。
抽選確率は1/32768で恩恵は『柳桜覚醒』
設定判別
強弱チェリーと共通ベルに小役設定差あり。
ただチェリーに関してはさほど差は見られないので注目すべきは共通ベル。
上記の「打ち方」に中押し手順を掲載してあるので、中押しにて共通ベルをカウントしよう。
小役確率設定 | 共通ベル | 弱チェリー | 強チェリー |
---|
1 | 1/56.2 | 1/135.7 | 1/178.6 |
---|
2 | 1/55.0 |
---|
3 | 1/53.9 |
---|
4 | 1/52.6 | 1/126.5 | 1/177.1 |
---|
5 | 1/51.3 | 1/175.7 |
---|
6 | 1/49.1 | 1/174.3 |
---|
ひぐらしのなく頃に絆 スペック・解析
スペック表 | ボーナス合算 | ART | ボナ+ART合算 | 出玉率 |
---|
設定1 | 1/565 | 1/377.5 | 1/226.3 | 97.5% |
---|
設定2 | 1/354.5 | 1/217.8 | 98.6% |
---|
設定3 | 1/341.9 | 1/213.0 | 100.5% |
---|
設定4 | 1/291.8 | 1/192.4 | 104.6% |
---|
設定5 | 1/253.4 | 1/174.9 | 109.3% |
---|
設定6 | 1/218.6 | 1/157.6 | 113.1% |
---|