スーパーオアシス 天井
パイオニアの新台パチスロ「スーパーオアシス」の打ち方の解説やスペック解析の攻略情報のまとめ。

25パイ版ハイビスカスの完全告知機再び!
オアシスシリーズも数えてみればこれで7作目かな。パイオニアって言うとハナハナシリーズに目がいきがちだけど、こちらも長寿シリーズなんだよね。ハナハナと比べると設置数も少なく影に隠れがちだけど…。

25パイの告知機市場はジャグラーの一人勝ちでライバルと呼べるほどの力はないが、ジジババにもそれなりに認知されているし悪い機種ではない。

機種の補足情報


  • メーカー:パイオニア
  • 最新台の販売予定台数:2,000台
  • 新台の導入日:2016年2月1日
  • 1k(千円)のベース:約36.5G

天井非搭載の完全告知機。

前作とはボーナス比率が大分変わっており初当たり重視の仕様。(詳細は後述)
その他の特徴としてはシリーズ最大のドデカハイビスカスに変更された点。大きくなった分インパクトのある光が堪能できる。また今作にはオアシス専用のオリジナルソングも搭載『OASIS DAYS』といった夏らしい爽やかな楽曲も追加。

豆知識としてパネル部分は今まで『oasis』と英語表記だったけど今回はカタカナ表記のポップなフォントに変更され親しみやすさが出るデザインに。よ~く見るとリール絵柄もベルがレモンになってたり細かい点がいろいろ変わっているのでよく見て違いを探してみよう。

PV・試打動画




導入日はクソ寒い真冬となるけど商品映像は夏真っ盛りといったトロピカルな雰囲気。

基本スペック詳細


通常時のビスカス告知のタイミング振り分けは行かの通り。
  • 単独抽選のレバーオン時:50%
  • 重複抽選の次ゲームレバーオン時:25%
  • 単独抽選の次ゲームレバーオン時:25%

ハナハナ系に慣れていると基本当選時のレバオン告知がメインだけど本機は1/2で次ゲームが選ばれるため従来機種と比べて重複後のレバオンやリーチ目出現後のレバオンなどが楽しめる仕様。

ちなみに重複割合はチェリー5%(1/48)、スイカ10%(1/144)の2種類で両方ともそこそこ期待できる数値になっているぞ。

ボーナス詳細


■BIGボーナス
ボーナス成立時はピンク7,白7どちらでも揃える事が可能。
獲得枚数はMAX312枚。

BIGは100G以内に連チャンすることで元祖オアシスやスペシャルオアシスのサウンドが流れる。さらに今作はさきほど紹介した『OASIS DAYS』も存在しBIG連続が3回目以降に流れるので合わせて注目。『OASIS DAYS』はピンク7なら通常Ver、白7ならリミックスVerと曲の変化もあるので好きなほうで揃えよう。
■REGボーナス
【7・7・BAR】揃いで獲得枚数104枚。

サウンドはBR含め計12曲が搭載されているので聞き分けて楽しもう。

天井確率や恩恵


■天井
天井非搭載
■天井の恩恵・特典
なし

スーパーオアシス 打ち方


スーパーオアシス リール配列
打ち方は従来の従来シリーズと変わりはないので、オアシス打ったことある人なら特に違和感はないかと。

遅れやスタート音などの小役示唆は搭載されていないため毎ゲームチェリー、スイカの目押しが必要。ホールで見てる限りではフリー打ちで消化してる人も多いが、完全攻略したい人は毎ゲーム小役狙いを推奨。

基本は左リール枠上~上段にBAR絵柄を狙いスイカが滑ってきたら残りリールにもスイカを狙う形。詳細な打ち方については前作クイーンオアシス スペック解析攻略ポイントを参照。リール絵柄自体は変更されているけどリール配列はまったく同じ。

BIGボーナス時はサイドランプが激しく光り小役の示唆が行われるのでサイドのランプがピカピカした時だけ目押して、それ以外はオヤジ打ちで消化して良し。

REG時も過去作品同様に一度だけ左リール【7・スイカ・7】をビタ押ししてスイカを揃えると左右いずれか(両方のパターンも)が点滅し設定示唆が行われるので必ず行いたい。

フリーズ・プレミア演出


スーパーオアシス フリーズ
プレミア演出もシリーズ最多。
  • リール枠がブルーに変化する『トワイライトブルー』
  • イルカの鳴き声がこだまする『ドルフィンフラッシュ』
  • リールが踊り出す『ウキウキフリーズ』
  • メダルの払い出し音がいつもと違う『SP払い出し音』
  • テンパイ音が普段と異なる『SPテンパイ音』
  • 小役揃いで無音演出
  • バックライトフラッシュ

言うまでもなく上記演出発生ならBIG確定の嬉しい瞬間。

スーパーオアシス スペック・解析


スペック表
 BIGREG合算出玉率
設定11/2991/3991/17196.9%
設定21/2901/3741/16397.8%
設定31/2781/3481/15499.9%
設定41/2651/3211/145102.5%
設定51/2521/2961/136105.7%
設定61/2391/2731/127110.3%

下記は前作クイーンオアシスのスペックとなるけど、比較してみると中身は結構変わっているね。今作はREG確率が優遇される形で合算値見ての通り当たりやすさを重視しているシリーズ最多の初当たり確率。沖スロ系よりジャグラー系寄りな仕様。光モノ好きなライトユーザーにもとっつきやすい台となっている。
クイーンオアシスのスペック表
設定BIGREG合算機械割
11/3091/5161/19396%
21/2971/4811/18498%
31/2841/4451/173101%
41/2701/4091/163104%
51/2561/3761/152107%
61/2401/3441/141111%

設定判別


判別ポイントは従来のオアシスより初当たりが優遇されジャグラー並の当たりが楽しめる。なので合算値やバケ数値を念頭に置き判別の基準としてチェックしておきたい。

あとはシリーズ伝統のBIG時のスイカ抽選確率やREG時のサイドランプフラッシュ振り分けにも秘密あり。

関連記事