秘宝伝 ~伝説への道 天井
年末12月21日と2015年ラストを飾る大都技研の最新台「パチスロ秘宝伝~伝説への道」天井・スペック解析の攻略情報まとめ。

「史上最大級ノ遺跡、出現ス」
金色に輝く専用筐体を引っさげて名機秘宝伝再び!
筐体には突起したピラミッド役物が搭載されておりアツい場面で回せるギミックが搭載。イライラした人が力一杯ひねったらモゲてしまいそうな気もするがいらぬ心配なのだろうか…。

さて秘宝伝と言えば大都の柱となるシリーズで今回で4作目。
  • 4号機無印
  • 封じられた女神
  • 太陽を求める者達

※スピンオフの『クレアの秘宝伝』入れれば5作目。
無印のバケ超偏りで顔真っ赤にしていた管理人だが、太陽のアキに「あとは走り抜けるだけだ!」と言われAT駆け抜けても問題ないぐらいは精神の防御力は向上した。4号機から長く打ってきてる機種だけに今回も楽しみではある。

導入機種の補足情報


  • メーカー:大都技研
  • 販売予定台数:25,000台
  • 新台の導入日:2015年12月21日
  • 1k(千円)のベース:約35G
  • コイン単価:約3.10円

ミドルボーナス(MB)込みで純増2.0枚のA+ART機。

BIGボーナスはプレミア役みたいな物なので、メインはARTで出玉を伸ばすゲーム性。通常時はバジ絆のBCみたいにポコポコMBが当たるのでこれをARTに繋げてからが勝負開始ぃぃ!新基準機が不発続きだけに悲報伝とならない事をクレアとともに祈りたい。

秘宝伝とは?


2006年4号機にて無印が登場以来HITを続ける大都の看板コンテンツ。

特徴としては毎回一部キャラクターが固定で主人公キャラが毎度変更するといった特性がある。

今回も主人公側のキャラは【ラッシュ、レオナ、シャーリー】に変更。ミサイル団【マーヤ、ハルト】とクレアはそのまま続投。

ロングPV・試打動画



基本スペック詳細


通常時詳細


  • 深緑の森
  • 空色の湖
  • 草原の廃墟
  • 赤岩の山
  • 紅蓮の渓谷(高確移行率大幅UP)
  • 輝きの回廊(高確移行率大幅UP)

通常時は全6種類のモードによって管理されており、滞在モードにより下記の秘宝チャンス振り分けが異なる。

秘宝チャンス(MB)


秘宝伝 伝説への道 チャンス目
通常時のピラミッド絵柄揃いやチャンス目から突入するCZ。

最大24G継続でART当選期待度は20~100%。
この間に再度チャンス目を引けば特化ゾーンに突入することもある。
CZ一覧表
CZナビART期待度詳細
追っかけタイムなし20%モードアップでチャンスアップ
ドラゴンバトル30%ドラゴン撃破でART。レア役で大ダメージのチャンス
高確率あり60%シリーズお馴染みの高確率ゾーン。
∞高確率確定突入時点で鉄板

おっかけとドラゴンに関しては11枚役のナビが行われず、約1/7の転落抽選に当選後3枚ベルで終了。ちなみにARTに引いたMBは11枚役のナビ付となる。

また秘宝チャンス成功時の一部で「秘宝ラッシュ準備中」に突入しこの間はゲーム数上乗せに期待が持てる。

ボーナス詳細


秘宝伝 伝説への道 BIGボーナス
■BIGボーナス
本機唯一のボーナスはBBのみ。
その出現率は約1/5,400~1/16,000とフリーズ並の確率。

獲得枚数は約200枚で終了後はART秘宝ラッシュに突入。

ボーナス中はピラミッド揃いが約1/6で抽選され揃えばラッシュのゲーム数を上乗せ。終了後はおまちかねのピラ役物をひねり倒して乗せたゲーム数を開放。

ART詳細


秘宝伝 伝説への道 ARTラッシュ
ART「秘宝RUSH」は1セット50G+αで純増約1.6枚(MB込み2.0枚)

  • 深緑の森
  • 空色の湖
  • 紅蓮の渓谷
  • 輝きの回廊

ART中もステージが存在し通常より2つすくない4種類のステージが存在。上位ステージでチャンス目を引くことで強力な特化ゾーンへの近道となる。本機はレア役からの直乗せはほぼなく基本特化を経由した上乗せがメインなのでレア役を引くタイミングもとても大事。

ART中の注意点はパンクがあるので液晶左下にビックリマーク出現時は回避のためBARを目押しする必要あり。一見うざく見えるけどナビ連続発生から『伝説ミッション』に当選する場合もある。

『伝説ミッション』は文字通りミッションクリアーで報酬が貰える仕組みで【3G・4G・5G】いずれか選択後に選ばれたゲーム数を連続で小役当選させれば上乗せ。なかなか難しい試練だけど上乗せ性能はMAX500Gなのでクリアーした際は期待したいところ。

クレア高確率


ART終了の引き戻しゾーンで高設定ほど突入率高め(設定6で20.3%)

突入した時点で引き戻し率は70%と期待度は高め。

上乗せ特化ゾーンの詳細


秘宝伝 伝説への道 クレアちゃれんじ

秘宝RUSHハイパー


通常時・ART中のチャンス目から突入する上乗せ特化ゾーン。

種類は計3種類存在し、どの場合でもレア小役の確率が大幅UPする特性を持つ。
特化ゾーン一覧表
CZ詳細期待度
秘宝スプラッシュレア小役で上乗せ低い
クレアチャレンジ保留玉の先読み予告
ピラミッドパワー毎ゲーム停止上乗せ高い

また、最大24Gの上記特化ゾーンを完走すれば「伝説チャレンジ」に突入。

超秘宝RUSH


上記ハイパー終了時の一部やフリーズから突入する上位版ART。
毎ゲーム約1/4(ベルやレア小役)で上乗せとなり転落までART減算もSTOP。

もちろんこちらにもハイパーが存在。
この間にチャンス目を引くことで『超秘宝RUSHハイパー』に突入。ハイパー化すれば1/4→毎ゲーム上乗せへとパワーアップ。

伝説チャレンジ


秘宝伝 伝説への道 チャレンジ
秘宝RUSHハイパー完走から突入するピラミッドパワー開放の本機最強0G連特化ゾーン。

筐体ピラミッド役物をひねって3桁上乗せの0G連が50%ループで継続。

秘宝伝 伝説への道 天井


■天井
ゲーム数とCZスルー回数管理2つの天井が存在。
1…通常時500G消化
2…秘宝チャンス(CZ)11連続スルー
ゲーム数は500Gとかなり浅いように見えるけど低設定の1でも約1/120でMB抽選しているので思ってる天井到達は難しいかも。イメージとしてはバジリスクの絆かな。
■天井の恩恵・特典
1…ART確定。
2…次回(12回目)に無限秘宝チャンス突入
■天井の狙い目
1…300G~
2…スルー7回
■やめ時
ART終了後の高確確認後・CZ終了後ヤメ

フリーズ確率や恩恵


恩恵は上位版の「超秘宝RUSH」が確定。

秘宝伝 伝説への道 打ち方や出目


リール配列左リール上段付近アバウトにBAR絵柄を狙う。前作にあったスイカは存在せずBARが枠下に滑っただけでチャンスとなるシンプルなリール配列。

チェリー停止時

本機はチェリー強弱の概念はなく停止時点でただのチェリーが確定。残りリールはフリー打ちでOK。

左リールピラミッド停止時

左リールにピラミッドが出現した場合中リール、右リールともにピラミッドを狙う。停止型でフラグを判別。

  1. 斜めにリプレイが揃ったらチャンスリプレイ
  2. ハズレでチャンス目


BAR下段停止時

この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。

中右いずれかのリールにピラミッド絵柄が停止や中段リプレイテンパイハズレの形でチャンス目。

またこの他に左リール【赤7・ピラ・赤7】の塊、中段チェリー+BAR揃いの伝説目も存在。

ボーナス・ART時の打ち方


※上にも書いたけど大事な事なので二度言います。
本機一番の注意点はART中に『!』が出現したらシングルボーナスが成立しているのでパンク回避のためいずれかのリールにBARを必ず狙う必要あり。シングルが揃うデメリットとしてはリプレイ確率が下がってしまうので落ち着いて目押しをしよう。

その他はナビ通りに消化し、演出発生時は通常時手順にて打つのみ。

ボーナス時は「狙え!」演出発生時に全リールにピラミッド絵柄を目押し。斜めテンパイのほうが揃う期待度が高くラッシュカットインの種類(3種類)にも注目。

秘宝伝 伝説への道 スペック・解析


スペック表
 秘宝チャンスART初当り出玉率
設定11/119.81/447.597.1%
設定21/117.71/438.498.5%
設定31/115.81/426.2100.7%
設定41/112.41/405.3105.3%
設定51/110.31/392.4109.1%
設定61/99.11/354.7113.5%

設定判別


上にもあるようにまず設定差で目を向けたいのはチャンス目(秘宝チャンス)
気をつけたい点はMB中のカウントは除く事。データカウンタからは完全な把握ができないのがネックとなるが打ってる際は総回転数からMBゲーム数を引いてチャンス目確率を計算。

関連記事