
パイオニア「ハナハナホウオウ‐30」の設定判別要素についての考察記事まとめ。
設定判別要素
基本的な判別要素や設定示唆は普段ハナハナシリーズ打ってる人ならお馴染みのポイント。
今作ではNEWフラッシュの追加など新たな要素もあるので、確認おば。
ボーナス確率
BIG | REG | 合算 | |
---|---|---|---|
設定1 | 1/299 | 1/469 | 1/186 |
設定2 | 1/290 | 1/468 | 1/179 |
設定3 | 1/277 | 1/434 | 1/169 |
設定4 | 1/264 | 1/399 | 1/159 |
設定5 | 1/250 | 1/368 | 1/148 |
設定6 | 1/233 | 1/332 | 1/137 |
ノーマル機なので目安はまずボーナス確率。
特にREGを目安にして合算をみつつ立ち回るのがセオリー。
BIG中のスイカ出現率(実践値)
設定 | 確率 |
---|---|
2 | 1/63.98 |
3 | 1/43.32 |
4 | 1/37.33 |
5 | 1/34.57 |
6 | 1/30.55 |
ハナハナシリーズ打った事ある人なら説明不要の判別カウントポイント。
BIG中はサイドランプが点滅した際にチェリーorスイカフラグが成立しているので、キチンと目押ししてスイカをカウント。設定6の目安としてはBIG5回に対して4回くらいの割合で出現するのでおおまかでもよいのでチェックしておきたい。
パネルフラッシュ(実践値)
BIG終了後のパネルフラッシュは高設定示唆のポイント。
実践値で設定6で約1/13となるので、頭の片隅にでも入れておきたい。
またREG後のパネルフラッシュに関しては発生時点で設定3以上が確定。
どちらの場合も上下パネルが両方フラッシュすることで高設定の期待度がUP。
REG時のサイドランプ(実践値)
こちらもシリーズお馴染みのバケ時のサイドランプフラッシュ。
バケ時は一度だけスイカを揃えることで左右どちらかのサイドランプが点滅。今作では新しくイエロー<グリーン<レッドのフラッシュ色が追加され設定示唆に一役かっている。左右同時のフラッシュについては今回はお休みってことで存在せず。
設定 | 左 | 右 |
---|---|---|
2 | 40.0% | 60.0% |
3 | 66.7% | 33.3% |
4 | 12.5% | 87.5% |
5 | 55.0% | 45.0% |
6 | 67.6% | 32.4% |
カテゴリ
タグ