花の慶次3 天井
11月2日に導入となるエキサイトの新台パチスロ「花の慶次3-戦極めし傾奇者の宴」天井・スペック解析の攻略情報まとめ。

ニューギン慶次シリーズが今回はグループ会社となるエキサイトより全面液晶の専用筐体で登場。エキサイトはパチンコイメージしかないけど、それもそもはず。本ブランド初のパチスロってことでどのような仕上がりになっているのか?ニューギンの看板機種ってこともあり注目。

本作のコンセプトは前作「これより我ら修羅に入る」のように高純増の擬似ボーナスの連打で出玉をゲーム性ではなく初代を踏襲した圧倒的な上乗せ上乗せ力を全面に出した仕様。筐体自体は新筐体『傾奇御免』にて一新。

機種の補足情報


  • メーカー:EXCITE
  • 最新台の販売予定台数:30,000台
  • 新台の導入日:2015年11月2日
  • 1k(千円)のベース:約31.8G
  • コイン単価:3.18円(設定1)

疑似・純ボーナス搭載の純増約1.6枚A+ART機(擬似ボはART中のみ抽選)

ゲーム数、セット数、ループ継続をメインとして出玉を伸ばしていくゲーム性。基本スペックは初代を踏襲しており今回は天武の極も3桁乗せとして復活。

慶次と言えば傾奇者でも有名なわけだが、本機も最近の新基準ARTとは一線を画する傾いた仕様。設定1でも2,000枚超えの確率は50%を超えるとか…。低純増とは言え出玉期待感はAT機に匹敵するポテンシャルを秘めた1台。

花の慶次とは?


北斗の拳でお馴染みの原哲夫氏が作画を担当する少年ジャンプを代表する歴史マンガ。

ストーリーは豊臣秀吉の天下統一後の話で戦国時代を代表する傾奇者として逸話の多い前田慶次を軸としたお話。

傾奇者と聞くと常識を逸脱したならず者といったイメージもあるが、慶次は一本筋の通ったまさに『漢』と呼ぶに相応しい大ふへん者(大不便者)歴史ファンならずとも楽しめる作品の一つ。

ロングPV・解説試打・動画




慶次と言えばやはり煙管!
心地よく響き渡るこの音あってこそ。視聴はPVにて。

基本スペック詳細


通常時は周期抽選でのART抽選の他、レア小役からのボーナス・ART抽選・モードアップ(通常A/通常B/天国/超天国)が行われている。補足として筐体リール下にある『五面家紋役物』が発動すればどの局面でも確定演出となるのが特徴。

通常時詳細


  • 伊達ステージ
  • 奥村ステージ
  • 真田ステージ
  • 直江ステージ

前兆ステージ


ARTの前兆には傾奇ゾーンと上位版『極傾奇ゾーン』が存在。

漢花チャレンジ


期待度約50%の自力解除ゾーン。

成功時はARTではなく天武へ続く道となる『風雲繚乱の陣』へ突入。

ボーナス詳細


純ボーナス絵柄獲得枚数詳細
BIG
白7揃い約204枚

ART期待度約50%。

チャンスベル(リプベルテンパイハズレの形)でモードUP(家紋の色)し期待度を示唆。

REG7・7・BAR揃い約54枚消化後レア小役の高確率状態に。基本40Gだが消化中のチャンスベルで高確ゲーム数が上乗せされる。規定ゲーム消化後に転落抽選。


戦極ラッシュ詳細


花の慶次3 戦国ラッシュ
ART「戦極ラッシュ」はループ率50~80%、純増約1.6枚(ボナ込みで約2.1枚)の初期ゲーム数変動型。ループは【50・60・70・80】の4種類でセット毎に再セットされる(一律ではない)継続演出は初代演出をそのまま継承した『戦モード』にて行われる。

スタート時は期待度変動型特化ゾーン『もののふの舞』から開始。A+ARTってことで初代同様に準備状態を経由するわけだが、本機では準備中に選択武将の昇格抽選が行われているのでハマったからといってデメリットだけではないよう改善されている。

慶次を除く武将が選ばれても最低保障は3G(ゲーム数換算で30G)慶次は天武の極が確定なので最低1Gとなる。
武将名タイプ平均獲得枚数
伊達政宗択一46G
真田幸村突破56G
奥村助右衛門斬撃

101G

直江兼続一撃146G
前田慶次天武の極364G

風雲繚乱の陣


シリーズお馴染みの家紋集めゾーン。
主な突入契機は通常時の『漢花チャレンジ』成功時やART中のレア役から突入。

20G以上継続しこの間に中段リプレイやレア子役で家紋GETのチャンス。すべて集めることで本機最強上乗せ『天武の極』へ突入。

いくさ語り


主にレア子役からの『いくさ語りチャレンジ』を経由して突入する1セット10Gの『もののふの舞』ストックの抽選ゾーン。

本機にはパチスロオリジナルの全5話(5武将)ストーリー搭載されており、いくさ語りを成功させることでストーリーが進む仕組み。成功時は『もののふの舞』をストックし全5話消化すると特化ゾーンのプレゼント付のエンディングへと進む。

戦モード


初代を継承したお馴染みの引き戻しモード。

この間レア役を引いて城門突破できれば引き戻し。今回はARTではなく『もののふの舞』の引き戻しとなる。

上乗せ特化ゾーンの詳細


戦極ボーナス


上記の純ボナとは別に戦極ラッシュ中のみ抽選が行われている赤7絵柄揃いからスタートする疑似ボーナス。

1セット30Gの上乗せ型ボーナスで、この間は本物ボーナスも抽選されており、当選した際の1/2で本機最強ボーナス『極BIG』へ昇格確定。枚数を増やすというよりいかに極BBにぶち込めるかがポイント。

極BIGボーナス


『極BIG(慶次BAR揃い)』は本機のプレミアロングフリーズBIGボーナス。

当選確率は1/32768で恩恵はシリーズお馴染み天武の極みに加えて70%以上のARTループが確定。当選時は『もののふの舞』を経由し必ず慶次(天武確定)が選択。

もののふ大宴舞


花の慶次3 もののふ大演武
主な突入契機は戦極ラッシュ中の青7揃いフリーズ。

『もののふの舞』上乗せ特化ゾーンでこの間、液晶リール上で青7が揃ったラインだけ『もののふの舞』をストック(限界MAX8個)

天武の極


慶次シリーズお馴染みの最強上乗せ。

毎ゲーム3桁上乗せの約75%ループ継続。平均は約364G。

またこの間、強チェリーなどレア役引くことで0G連『城門連破』に昇格する可能性あり。0G連終了後も再度通常の天武に移行するのでヒキ次第では4桁乗せも夢ではない。

花の慶次3 天井


■天井到達ゲーム数
初代を踏襲といったけど天井ゲーム数はボーナス間999Gと初代1200Gと比べて大分短縮。ボーナス間なのでARTを挟んでも問題なし。
■天井の恩恵・特典
ART当選と継続率が優遇。さすがに初代のようにご褒美満載な恩恵ではないけどボーナスがクソ重い機種だけに浅い天井は保険としては悪くない。
■やめ時
BIG後はART当否確認後ヤメ。バケ後はリールロック高確率状態となるのでしばらく様子見。
変更後の挙動
 設定変更後電源オンオフ
天井までのゲーム数リセット引き継ぐ
内部モード再抽選

花の慶次3 打ち方やレア小役の出目


花の慶次3 リール配列※ノンペナルティータイプ
左リール上段にBAR絵柄を狙う。

チェリー停止時

左リールの角にチェリーが停止したら中リールは2連7絵柄右リールにはBAR絵柄を狙う。

  1. 2連で弱チェリー
  2. 3連チェリで強チェリー
  3. 中段に停止した場合は極チェリー

また、上記手順が面倒なら中リールはフリーで右リールに2連7絵柄絵柄を狙い対角に停止すれば強チェリー(それ以外は弱チェ)なのでどちらを狙ってもよい。

左リールスイカ停止時

左リールにスイカが出現した場合は中リールはBARを目安にしてスイカ狙いをして右リールは適当押し。
※右リールに関しては青7がスイカの代替となる。

  1. 斜めスイカ揃いで強弱スイカ
  2. 中段まで滑ってきて中段揃いで強スイカ
  3. 中段まで滑ってきてリプレイテンパイハズレの形で漢花リプレイ
  4. スイカハズレの型でチャンス目


BAR下段停止時

この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。

ベル・リプレイのハサミテンパイハズレの形でチャンス目。

ボーナス・ART時の打ち方


擬似ボーナスなので、ボーナス・ARTともに押し順に従って打つのみ。

演出発生時は通常時手順にて消化

花の慶次3 スペック・解析


スペック表
 極BIGBIGREGART初当り出玉率
設定11/327681/704.71/712.31/549.596.8%
設定21/689.91/697.21/547.199.2%
設定31/675.61/682.71/509.7102.9%
設定41/662.01/668.71/479.8105.8%
設定51/648.91/655.41/446.3109.8%
設定61/636.31/642.51/412.7112.7%

設定判別・変更・示唆


小役確率
レア小役にはチェリー、スイカに設定差あり。
ただ弱チェリーは差がそこまでないのでスイカのみカウントでも問題なさそう。
ただ、スイカは目押しが早いと中段まで滑ってこず強弱の判別がつかないので目押しに自信がない人は強弱合算の数値をカウントすると良い。
小役確率
設定弱チェリー弱スイカ強弱スイカ合算
11/67.81/80.61/68.4
21/67.31/78.01/66.5
31/66.81/75.61/64.8
41/66.31/73.31/63.1
51/65.91/71.21/61.5
61/65.41/69.11/59.9

もののふの舞準備中
昇格確率
設定弱レア役
(ロックなし)
弱レア役+ボーナス
(ロックなし)
強レア役+ボーナス
(ロックなし)
1~312.5%25.0%50.0%
4~513.1%25.0%
62.1%4.2%8.4%

もののふの舞準備中に行われる武将昇格率に設定差あり。
どの場合もロックなし時でロックアリの場合は全設定共通。

パッと見ると高設定ほど昇格率が低いので間違い?と思うかもしれないけどこういった仕様。強レア小役とボーナス(ロックなし)で何度か引いて一度も昇格がなかった…なんて場合は逆に設定6の可能性が高まる。自分の台だけではなく回りの台も観察しておきたいポイントの一つ。

関連記事