
サミーの新台パチスロ「北斗の拳 強敵」天井・スペック解析情報のまとめ。
4号機、5号機の歴代パチスロ北斗シリーズすべてがここに集約!!
往年のモード移行システムはもちろんの事、中段チェリーのアツさ、北斗カウンターなどを総まとめにした1台が完成。転生の時に不評だった変則押しペナルティーも解消され中押し遊技も可能に!
一点、残念?ながら今回サミーお得意のアンリミテッドリールは非搭載。ネット上でもアンリミは叩かれてるし無くて正解なのかもね。
筐体に関しては上記画像のように北斗七星が並びレバー部分が死兆星となかなか洒落たデザインに仕上がっている。七星ランプは計7つあり点灯数でCZの期待度を示唆。死兆星ギミックは作動しただけで激アツ!
概要・補足詳細
- メーカー:サミー
- 新台の販売予定台数:65,000台
- 新台の導入日:2015年9月7日
- 1k(千円)のベース:44.4G(設定1)~44.5G(設定6)
差枚数管理タイプ新基準の高純増AT機。
以前ウワサで純増3枚って話もあったけど、若干少なめの純増約2.8枚にて登場。
販売台数については、一見多そうに見えるけど転生が10万台以上だったのに比べると北斗ブランドにしては抑えた感あるようね。時代背景的なものなのかアラジンA2の台数を参考にして抑えたのか(;・∀・)
PV・試打動画
初打ちの際に気になるポイントは上記初打ちレポート動画にて確認可能。
基本スペック詳細
■通常時詳細
- ハートステージ
- シュウステージ
- ジャギステージ
- ラオウステージ
- ケンシロウステージ(期待度大)
シンやサウザーに代わり今回はみんな大好きハート様のステージ(+シュウ)に変更。期待度は従来通りラオウ・ジャギステまでいけばチャンスとなる。ゲームフローも単純にステージ主を撃破(ラオウは遭遇)でAT確定。またこの他にも共通バトルで【アミバ、ユダ、ガルダvsヒューイ】なども存在。

モードは初代同様に【低確率<通常<高確率<前兆(32G以内)】の4種類が存在。演出やステージで示唆ポイントが存在。基本フローも同様にチャンス目やスイカでモードをあげて中段チェリーでトドメといった流れ。また強チャンス目はどのモードでも期待できる。そして初代同様にリプレイ君は転落抽選を行う。
中段チェリーは本機の要となり通常時中でも25%でAT直撃。高確率中に引けば100%当選と初代さながらのゲーム性を踏襲。当選のメインルートはこの中チェ直撃がほとんどの割合を占める。
北斗カウンター

今回は【中段チェリー・スイカ・強チャンス目】でカウンターが点灯(Fの時は強ベル)
点灯数に応じて以下の抽選を行っている。
点灯数 | CZ当選率 |
---|---|
1個 | 3.12% |
2個 | 6.25% |
3個 | 25.0% |
4個 | 50.0% |
5個 | 66.6% |
6個 | 80.0% |
7個 | 伝承の刻か七星勝舞 |
8個 | 激闘乱舞当選 |
CZ当選時には一旦内部にストックされたのち北斗カウンターが作動していない状態で押し順ベルか3枚ベルが成立すると以下に振り分けられる。
種別 | 振り分け |
---|---|
発動せず | 66.4% |
伝承の刻 | 30.5% |
七星勝舞 | 3.1% |
※発動しなからったら再度繰り返し。
伝承の刻

あべし(安倍氏)…じゃなく今回は『ひでぶ』を貯めてAT抽選。『ひでぶ』は全役で抽選しており単純に貯めたひでぶ=期待度となる(50ひでぶなら50%)
100ひでぶまで到達するとご褒美でノリ(北斗)揃いが確定。
最終ゲームでバトルとなり【ハート<シュウ<ジャギ<アミバ】の順で期待度大。トータル期待度は約40%ほど。
七星勝舞

7G継続の転生でお馴染みの神拳勝舞。
今回の敵キャラ期待度は【ラオウ<ジャギ<トキ】の順。よーく観察してみると若いのに注目。まだ修行中の頃の若かりし兄弟となっている。
期待度自体は83%の激アツゾーンで毎ゲーム1/4でAT抽選。見事勝利で「勝舞あり!ドンドン!」
七星勝舞中も北斗絵柄の抽選を行っており、【強チャ目、乱舞揃い、JAC揃い】すれば北斗揃いが確定。
激闘乱舞詳細

開始時はレバーオンで自動的にボーナス絵柄が揃う仕様。初代打ちとしては逆押し下段BARビタで北斗一確が無くなったのがちょっと残念。
基本ループによって出玉を伸ばすタイプとなるけど、北斗Fにあった2G継続の上乗せバトルからの枚数上乗せもあり。もちろんレイが同行すればバトル高確率の期待上昇。低確時でも中チェ、強チャ目、JACを引けば上乗せバトル以上が確定。
継続システムは北斗転生のATレベル(1~4)を継承しており、ステージ(宿命<覇道<激闘<闘神)があがるたびに継続率が上がる仕組み。ちなみにレベルは初あたり時のオーラの色で示唆し小役によってアップ抽選が行われる。
シン | サウザー | ラオウ | 兄弟 | |
---|---|---|---|---|
宿命 | 50% | 55% | 66.7% | 79% |
覇道 | 60% | 66.7% | 79% | 89% |
激闘 | 79% | 84% | 89% | 95% |
闘神 | 継続確定 |
※継続率最低50%で最高100%
トキストック
同行者にトキが加わるとループ確定に加えて次セット+100枚以上が確定。
名の通りストック扱いとなり、複数のストックも可能。特に闘神ステージはストック確率が大幅アップ。
引き戻しゾーン
バトル敗北時は終了待機モードへと移行。
この間レア子役等で引き戻しの抽選を行っており復帰できれば初期枚数100枚以上に加えてATレベルもそのまま引き継ぐ。終了後にケンシロウステージに移行の場合は激アツ!
継続バトル

継続バトル後は次セットの初期枚数も決定(基本70枚)
バトル時は攻防のパターンで枚数を示唆をしており、必殺技の「北斗百裂拳」や「北斗剛掌波」なら大量枚数に期待!さらに追撃が発生すればさらに上乗せが追加。
対戦キャラはステージと連動。
- 宿命:シン
- 覇道:サウザー
- 激闘:ラオウ
- 闘神:兄弟(ラオウとトキの兄弟対決)
北斗乱舞

今回のタイトルは強敵と書いて『とも』と読む!こちらから察するよう今回は北斗3兄弟が集結!ジャギさんが華麗にスルーされているのはさておいて…北斗乱舞では北斗3兄弟が揃った攻撃や各人の必殺技が出れば大量上乗せチャンス。
転生の百裂乱舞同様セットタイプなので継続すれば再度7G追加。
スペシャルエピソード
七星カウンターが0になるとと突入するエピソード。北斗シリーズお馴染みの2Dアニメに変化するEP。
EP後は勝利確定バトルか下記SPエンディングへ。。
スペシャルエンディングー強敵昇天
8G継続の北斗名シーンを再現したSPエンディング。シン・サウザー・ラオウ・トキそれぞれの昇天あり。
消化後の恩恵は上記『北斗乱舞』に突入。
北斗の拳 強敵 天井確率や恩恵
■天井
最近の機種にしては深めの天井は1600G(1568G+前兆32G)。狙い目としては1000Gハマり以上を目安に。
■天井の恩恵・特典
北斗Fとほぼ同等の天井ゲーム数なので恩恵もさぞかし強いかと思いきや…強敵さんの恩恵はAT当選のみで継続優遇やストックなどの恩恵が一切なし。
■やめ時
ジャギ・ラオウ・ケンシロウステージ以外でなおかつ北斗カウンター非作動時。
設定変更後 | 電源オンオフ | |
---|---|---|
天井までのゲーム数 | リセット | 引き継ぐ |
内部モード | 下記表参照 | |
ステージ | ラオウステージ以外 |
■モード
設定 | 低確 | 通常 | 高確 | 前兆 |
---|---|---|---|---|
1 | 24.6% | 50.0% | 25.0% | 0.4% |
2 | 22.7% | 26.6% | 0.8% | |
3 | 20.7% | 28.1% | 1.2% | |
4 | 18.8% | 29.7% | 1.6% | |
5 | 16.8% | 31.3% | 2.0% | |
6 | 14.8% | 32.8% | 2.3% |
フリーズ確率・恩恵
本機にはフリーズ機能は非搭載。
変わりってわけじゃないけど、プレミア役として『JAC』が存在。恩恵については通常時のJACはAT確定、AT時に引いたJACは枚数直乗せ+SPエピソードの恩恵あり。
また伝統の『北斗絵柄揃い』の恩恵は北斗乱舞に加えてATレベル3or4が確定。
北斗の拳 強敵 打ち方

中押し手順
通常時は初代北斗でお馴染みの中押しがフラグ察知ができるのでオススメ。今作は変則押しによるペナルティーがないので思う存分中押し・逆押しが楽しめる。
まず、中リールに一つだけある北斗絵柄(BAR)を上段に目押し。
中段BAR停止時
中リールの中段にBARが止まったら右リール上段にボーナス絵柄を狙う。
上段に停止:チェリー確定なので左リールにチェリー狙い
下段に停止:弱チャンス目確定。左リールは適当押しでOK。
下段に停止:弱チャンス目確定。左リールは適当押しでOK。
リプレイが上段にテンパイしたらリプレイ確定。初代のようにリプ取りこぼしはないので安心。
上段BAR停止時
中リール上段にBARがビタ停止したら残りリールはBAR絵柄を目安にしてスイカを狙おう。
- 斜め揃いで弱スイカ
- 平行揃いで強スイカ
- スイカハズレで強チャンス目
それ以外
上記以外の場合は残りリールフリー打ち。ただ中押し失敗してBAR下段などに押しちゃうと4つ上のスイカまで滑ってくるのでこの場合は残りリールは要目押し。
中段のベルテンパイハズレで弱チャンス目。中段にJAC絵柄が揃うとプレミアJACが確定。ちなみに初代北斗の生JACは1/65536のくせにほぼ単発のクソ役だった。
順押し手順
初代の頃は中押ししてないとニワカ扱いする人もいたけど、順押し派の人はもちろん順押しで消化しても問題なし。打ち方の手順は以下の通り。
左リール上段に白BAR絵柄を目押し。
チェリー停止時
左リールチェリーが停止したら残りリールはフリー打ちでOK。
- 角に停止で角チェリー
- 中段に停止した場合は中段チェリー
左リールスイカ停止時
左リールにスイカが滑ってきたら残りリールには北斗BAR絵柄を目安にしてスイカ狙い。
BAR下段停止時
この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。
AT時の打ち方
「乱舞を狙え!」時は各リールに乱舞絵柄を狙いそれ以外は押し順ナビに従って消化。
演出発生時は上記手順で消化しよう。
北斗の拳 強敵 スペック・解析
AT初当たり確率 | 機械割 | |
---|---|---|
設定1 | 1/433 | 97.6% |
設定2 | 1/412 | 98.7% |
設定3 | 1/386 | 101.4% |
設定4 | 1/361 | 103.4% |
設定5 | 1/326 | 107.2% |
設定6 | 1/292 | 113.1% |
初当たり確率は1と6では1.48倍の差があるので高低の判別の基準に。
設定判別
設定 | 当選率 |
---|---|
1~3 | 0.8% |
4 | 1.6% |
5 | 2.3% |
6 | 3.1% |
弱チェ、弱チャ目からのCZ当選率には上記の設定差があり。高低で約4倍の差があるのでこの2役からのCZ突入率に注目。
■小役確率
中段チェリー、強弱スイカ、強チャンス目、完全ハズレに設定差あり。
詳しい数値に関しては北斗の拳強敵 設定判別・設定示唆のポイント参照。
■AT時の設定示唆
継続バトル・上乗せバトルいずれかの上乗せ枚数に注目。
- 333枚の上乗せで設定4以上
- 331枚・60枚の上乗せで設定6確定
【333・331・60】の3つの数字だけは最低限覚えておきたい。
『北斗乱舞』中は+60枚で設定6が確定。