
パチスロ「イケイケマハロkd-30」スペック、打ち方、解析情報。
マハロシリーズ再び!ってことでこれが第4弾目。
北電子の30πの主力機種としてジャグラー並に新台出す周期が早いね。ちなみに前作「ワイワイマハロ-30」の導入日は2014年の8月なのでほぼ1年ぶり。
今作では遊びやすく、より楽しく今までのハワイの海をイメージしたデザインからトロピカルなイメージへと変身。
以前ホール情報誌「でちゃう!」と北電子のコラボで3人娘のネーミングキャンペーンが行われていたけど、こちらの名前も決まりそれぞれい名前がついたぞ。

左から【ラキ(幸運)・レア(楽しみ・喜び)・マナ(魂の力)】と命名されたわけだが、パッとみ誰が誰か解らないw
※カッコ内はハワイ語での意味
萌えキャラ押しが進むパチスロ業界で変に流されない点だけは評価したい。
シリーズお馴染みの選べる告知も健在
【し~んモード・ナルなるモード・ナルかもモード】の3パターンからユーザー自身で選択可能。静かに打ちたい人は「し~んモード」、快音鳴り響かせたい人は「ナルかもモード」、1/4の確率で告知音が発生お「ナルかもモード」と自分の好みでいつでも変更可能。
■イケイケマハロ スペック
今作もアゲハランプが点灯でボーナス確定となる完全告知のノーマル仕様。
告知パターンは前作ワイワイマハロが全54種類対して今作は80種類以上にパワーアップ!通常告知以外はすべてBIG確定となるので変わった演出で告知されたらドヤ顔準備してもOK。
その他、新しい告知タイミングや祝福音など新演出も増えているぞ。(後述)
プロモーションムービー
基本詳細
■通常時詳細
告知タイミングには新しく2種類が追加。
- スタートレバー
- ウェイト解除時
- 次ゲームBET時(NEW)
- 第3ボタン後(NEW)
告知パターンもランプだけでなく筐体のいろいろな部分で演出。
- 全点灯
- カクテルランプ点灯(3人娘が持つグラス部分)
- 先キュイン(ランプ非点灯)
- 葉っぱ部分のみ点滅
- ロングキュイン
- アゲハランプ右側のみ点滅
- パネル全消灯
- サイドランプフラッシュ
また告知前の1確目が出れば1/2で噴火音が発生。
ボーナス生入りの際には前作のクジラの鳴き声に加えて今作はイルカも追加。
こちらに公式アカウントよりプレミア演出の動画が公開されているので合わせてチェック。
ボーナス詳細
本機はすべての小役で同時抽選を行っているので、リプレイ後にペカることも!?
期待度:【リプレイ<ベル<スイカ<チェリー】
■BIGボーナス
獲得枚数は約312枚。
BB終了後77G以内に再びBIGを引けばプレミアBGM「テケテケ」が流れるぞ。通常時ボーナスのサウンドも前作から一新。
■REGボーナス
獲得枚数は約104枚
イケイケマハロ 天井
■天井
純ノーマル機のため天井は非搭載。
青天井なのでゾーンも存在しないので、どこから打ってもOK.。やめ時に関してもいつ辞めても大丈夫。
補足詳細
- メーカー:北電子
- 新台の販売予定台数:3000台
- 新台の導入日:2015年7月21日
- 1k(千円)のベース:約36G
■フリーズ
フリーズ演出には【スロー回転・リールクラッシュ・リール逆回転】の3種類が存在。まあノーマル機なのでBIG確定以外の恩恵があるわけじゃないけど。
イケイケマハロ 打ち方

今作はリール配列が一新!一番目につくのは左リールの【7絵柄・スイカ・7絵柄】
以前は沖スロ系定番の【スイカ・7・スイカ】だったけど個人的にはサミーのハードボイルド好きなのでこの配列のほうが好み。
リール配列は変わったけど基本的な打ち方は今まで通り。通常時は左リールに2個あるBAR絵柄を交互に狙いチェリーを狙いつつスイカをフォロー。
チェリー停止時
左リールチェリーが停止したら残りリールはフリー打ちでOK。中段チェリーの場合はドヤッ目(1確目)。
スイカ停止時
左リールにスイカが滑ってきたら目押しが必要。
各リールに白7絵柄を目安に押すと狙いやすい。
ボーナス時の打ち方
BIG時は筐体右側にある星型ランプに注目。
ここが高速点滅したらスイカかチェリーフラグが成立しているので上記手順で目押し。スイカ出現率は設定判別にも使えるので要カウント。
REG時はスイカが揃った時の星型ランプに注目。
光が走り方向に法則あり。

ドヤっ目(リーチ目)には上記のようなパターンが存在。
イケイケマハロ スペック・解析
BIG当選確率 | REG当選確率 | 合算確率 | 機械割 | |
---|---|---|---|---|
設定1 | 1/294 | 1/512 | 1/187 | 97.5% |
設定2 | 1/291 | 1/475 | 1/181 | 98.4% |
設定3 | 1/279 | 1/437 | 1/170 | 100.6% |
設定4 | 1/266 | 1/400 | 1/160 | 103.1% |
設定5 | 1/251 | 1/370 | 1/150 | 106.1% |
設定6 | 1/230 | 1/338 | 1/137 | 110.5% |
設定判別要素
※判別の数値はすべて過去マハロシリーズの値なので参考までに
ノーマル機なのでまず目に見えるボーナスの値(特にREG)を重視して立ち回ろう。
設定 | 確率 |
---|---|
1 | 1/48.5 |
2 | 1/45.4 |
3 | 1/39.9 |
4 | 1/36.8 |
5 | 1/33.3 |
6 | 1/26.9 |
BIG中にサイドランプが点滅すればチェリーorスイカが成立となるのでしっかり目押ししてフラグを判別。今回からは取りこぼしてもベルが揃う仕組みになっているため目押しに失敗するとフラグが判別できない。BIG時はスイカ確率に大きな設定差が見られるためミスのないよう目押し。
設定 | 確率 |
---|---|
1 | 11.3% |
6 | 25.4% |
ボーナス後のパネルフラッシュにも注目。
数値は過去シリーズのもとなるけど、高設定ほどパネフラが優遇されているので注目。
設定 | 下から上 | 上から下 |
---|---|---|
1 | 40.0% | 60.0% |
2 | 61.3% | 38.7% |
3 | 34.4% | 65.6% |
4 | 78.0% | 22.0% |
5 | 27.3% | 72.7% |
6 | 56.4% | 43.6% |
REG時は一度だけスイカを揃えることで設定示唆が可能。
スイカを揃えた際にサイドサンプが点滅するので、向きをしっかり確認しよう。
偶数は下から上が優遇され奇数ならその逆となる。
設定6に関しては比率がほぼ同率となる。
カテゴリ
タグ