麻雀物語3ゾーン
パチスロ麻雀物語3のゾーンや天井狙いに関する考察まとめ。

新基準AT第1弾機種ってことで注目の台。
今までのAT機となにが違うのか?との疑問に端的に答えると初当たりは重い(設定1で1/530)がその分1k辺りのコイン持ちが飛躍的にUP。イメージとして近いのが5号機初期みたいな感じ。多少の変化はあれど劇的に変わったわけではない。

気になるゾーン部分。
薄い部分がいくつか点在するものの唯一狙える濃い部分は800G台前半。
ゾーンというより天井狙いにさしかかる部分なのでココを絡めて狙いたいけど、下記記載のように天井恩恵が特別強いわけでもないし、悩ましいところ。

期待枚数、時間効率、投資額など考慮してどこから攻めるか?
この辺りの考察は下記記事に参考になる意見が多数掲載されているので、こちらを参考にしつつ狙い目を決めたい。

天井詳細


1500G+前兆
■恩恵
AT「麻雀グランプリ」当選。
サブ要素としてハマりが深いほど『パトランランチャンス』突入チャンスUP

最近の機種にしては天井はかなり深いけど、今作は新基準AT機で1k辺り約47.4Gとぶんぶん回るので金額換算だとさほど最近の台と変わりなし。

麻雀物語3 天井・ゾーン解析&13531件実践値【追記】 | パチスロ期待値見える化 『スロット天井・解析・攻略』


ゾーン狙い
モード別天井やゾーン関連の解析は
新台導入時点では出ていませんが、
ほぼ間違いなく何かしらのゾーンは存在します。

特に強かったのが800G台前半で、
821~850Gあたりに集中しています。

天井ボーダー付近のいやらしい位置なので、
「800G手前から天井狙いしてくれ!」
という意味なのかもしれません(笑)


麻雀物語3 天井期待値 狙い目考察・攻略 | LackLuckLife


期待値
新基準ATとして話題の麻雀物語3ですが、天井期待値は1000Gから約2600円となりました。

通常時のベースと初当たり確率が~云々はありますが、なんだかんだで前作並かそれ以上のAT性能はありそうです。

狙い目は1000G~とします。


麻雀物語3 新型AT機の天井狙い時間効率について【スロット・パチスロ】


とりあえず立ち回り上気を付ける事は、
時間がかかる機種なんで、多少高めで狙わないと効率悪くなる
…って事です。
麻雀物語3は平均消化時間はハーデスより気持ち少ない程度だと思うので、期待値1800円くらいから打って行くと時給2000円クラスの立ち回りが出来ると思いますね。


スロット麻雀物語3 天井期待値・ブロガー解析比較 |スロット・パチスロ| イチカツ!


麻雀物語3は、天井が1500Gとものすごく深いですが、
1000円(50枚)あたりのゲーム数が47.4Gと
かなりコイン持ちがいいので、思ったよりも投資はかかりません。

ただ、その分設定1の初当たりが1/530.2と重いので、
AT1回あたりの期待値は大きいものの、
時間効率はかなり悪くなります(^_^;)


麻雀物語3 ゾーン実践値 引き戻しゾーン期待度は?*パチスロ*


ゾーンの実践値振り分けです!
麻雀物語3ですが、200G・800Gに凄く弱いゾーンがあることが判明しました。

ゾーン狙いができるほどではないので、
200Gのゾーンは無視です。

でも天井狙いに含まれる可能性がある
800Gにゾーンがあるのは気になりますよね(>_<)

本当は800Gからでは打ちたくないのですが、
あえてここにゾーンを置くことで打たせようという、
メーカー側の策略が見え隠れしています…(/_;)


麻雀物語3 天井恩恵スペック解析と狙い目やめどき攻略 【スロット・パチスロ】


状の天井狙い目推奨ラインは850Gからとしておきます。

初当たり確率が1/530.2(設定1)と極端に重く、天井ゲーム数も1500G+前兆と深いので時間効率を考えると、このぐらいのラインから狙うのが現状、妥当だと思います。

天井ゲーム数が深い機種は、どうしても時間効率が悪くなってしまうので、打ち始めの時間帯を考えたり余裕を持って打つ事をおすすめします^^


麻雀物語3 天井恩恵・ゾーン解析 - スロット・パチスロ


AT後は引き戻しの可能性もありますが、
基本は即演出が発動するようなので、
やめどきとしては、引き戻し演出なしで即やめで良さそうです。

コイン持ちも良いので、天井の恩恵が薄くても、
浅めから狙っていけそうですが、

設定1の初当たり確率が1/530.2と恐ろしい確率になっているので、
時間効率は非常に悪そうな機種ですね(;^_^A

基本スペックや機種の詳細については麻雀物語3 天井 スペック 解析参照。

 カテゴリ
関連記事