修羅の刻天井

SANKYOのパチスロ「修羅の刻」スペック・天井・解析情報。


陸奥圓明流がついにスロット化!
修羅の門』でなく『修羅の刻」を選んだ理由はよく解らないけど好きなマンガの一つのなので中身が気になるところ。


試打動画を見てるとメイン演出はやはり幕末編。
陸奥出海、坂本龍馬、新選組辺りが活躍する流れに。
(ちなみにメインヒロインは沖田総司のお世話にしてた蘭ちゃん)


正直、修羅の刻はどのシナリオも面白い!戦国時代が好きなら「織田信長編」、平家物語が好きなら「源義経編」と好みは人それぞれなので一番を決めるのは難しいがやっぱ「幕末編」を上位に持ってくるファンも多いかと。


メイン演出ではないけど、AT時のバトル演出では宮本武蔵、武蔵坊弁慶、雑賀孫市、柳生十兵衛といった剣豪達の登場も!?できれば「ニルチッイのクーを決めろ!」系の演出はほしかった。


演出面はさておき正直、一番気になったのは筐体上部のフラッシュかなw


修羅の刻 スペック


擬似ボーナス搭載の純増3.0枚AT特化機。
モードA、モードB、天国のモードテーブルタイプでゾロ目ゲーム数(333G~777G)が自力解除移行のチャンス。


本機は高純増タイプってこともあり万枚突破率がかなり高い様子。
特化への道筋もさほど険しくもないしツボに入れば一撃ドカンのタイプ!?

試打動画




基本詳細


■通常時詳細


  • 千葉道場ステージ
  • 加茂川ステージ
  • 寺田屋ステージ
  • 夜桜ステージ

通常時は修羅メーターに修羅珠を5個貯めることで以下いずれかの特典があり。


  • 武闘の刻(自力CZ)
  • 一本木の戦い(自力CZ)
  • 擬似ボーナス
  • 昇龍乱舞(上乗せ特化)

ちなみに修羅珠抽選確率は約1/70。
メーター確認も忘れずに。


■風雲の刻


ゲーム数解除の前兆ステージ。
モードアップして色が変化するほどチャンスアップ。


■武闘の刻


通常時の修羅珠・レア役・ゲーム数で突入する
10G+αのチャンスゾーン。


対戦相手により25%~75%と勝率が異なり平均期待度は約30%。


■一本木の戦い


レア役や押し順正解でボーナスもしくは特化『昇龍乱舞』へ突入。


ボーナス詳細


ボーナスはすべて疑似ボーナスで下記3種類が存在。


■BIGボーナス


スーパービッグに該当するのが青7揃い。
10G継続で約1/4で「時空瞑想モード」へ。


ノーマルビッグが赤7揃い。
30G継続で約1/40で「時空瞑想モード」


■REGボーナス


バケは20G継続でこの間にBIGに昇格させる必要あり。
昇格期待度は約30%程度なので基本期待薄。


■時空瞑想モード


疑似ボーナス中から突入する
10G~50G継続のゲーム数上乗せ特化ゾーン。


この間に【白・青・黄・緑・赤】5色ある懐中時計
をストックして最終ゲームでゲーム数を上乗せ。


またボーナス時の赤7揃いなら上位版『時空瞑想モード極』に突入。

こっちは上乗せ性能が上よりUP。

AT詳細


■伝承RUSH


AT「伝承RUSH」は初回最低20G+疑似ボーナス中の上乗せGからスタートする純増約3.0枚と高純増タイプ。


AT中は滞在ステージにより約1/15~1/46の高確率でボーナスを抽選しているので、ここで以下にループさせられるかが出玉を伸ばす鍵。また、ボーナス当選時の約20%で『昇龍乱舞』へ突入。


■昇龍乱舞


リプレイ以外の全役にてゲーム数を上乗せする特化ゾーン。


終了条件はリプレイ3連。
公式サイトの実践値では平均期待値は約700枚。


上位版となる『昇龍乱舞極』ならリプレイ4連まで継続。
こちらの平均期待値はなんと約2,400枚と超強力!


終了後にはボーナスからスタート。


■四門ゾーン


AT引き戻しのチャンスゾーン。


四門とは青龍・白虎・朱雀・玄武の四神を繰り出す陸奥圓明流の奥義。


修羅の刻 天井


■天井


1300G到達。


■天井の恩恵・特典


1000G~ならBIG以上確定となり1200G~ならスーパーBIGが確定となる2段階恩恵。


修羅の刻の打ち方


リール配列

※変則押し厳禁


左リール枠上~上段に3種類あるうちの黒い7絵柄を狙う。


角チェリー停止時

左リールの角にチェリーが停止したら中右リールともにチェリーを狙って強弱判別。


  1. 2連で弱チェリー
  2. 3連チェリで強チェリー

中段チェリー停止時

左リール中段にチェリーが停止した場合は残りリールにも黒7絵柄を狙う。


  1. 黒7絵柄が揃わなかったら中段チェリー
  2. 黒7絵柄が揃えば最強チェリー

左リールスイカ停止時

左リールにスイカが出現した場合、中リールは適当押しで右リールは黒7絵柄を目安にしてスイカ狙い。


  1. 斜めスイカ揃いで弱スイカ
  2. 平行揃いで強スイカ
  3. スイカテンパイハズレでチャンス目
  4. 中段にベルが揃ったら共通ベル

黒7下段停止時

この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。


ベルの斜めテンパイハズレや中段【リプレイ・リプレイ・ベル】の目でチャンス目。また斜めにボーナス絵柄が揃えばレアチャンス目が確定。


ボーナス・AT時の打ち方


擬似ボーナスなので、ボーナス・ATともに押し順に従って打つのみ。


演出発生時は通常時手順にて消化しカットイン発生時は逆押しで各リールに赤7を狙う。


補足詳細


■新台の販売台数


販売予定台数は10,000台


■新台の導入日


導入日は2015年4月20日


修羅の刻 スペック・解析


スペック表
 AT初当たり機械割
設定11/394.297.2%
設定21/373.298.8%
設定31/353.0100.8%
設定41/315.5105.1%
設定51/288.3108.4%
設定61/275.4110.3%

 カテゴリ
関連記事