トラッドスペック

トラッド480|コジツケ君がゆく


トラッド480
メーカー:ヤーマ
開店日:3月9日~
販売台数:※3,000台
※トラッド(300枚タイプ)と合わせて
【基本情報】
Aタイプ(完全告知)
SUPER BIG:獲得416枚
NORMALBIG:獲得312枚
REG BONUS:獲得104枚
千円(50枚)G数:約41.5枚

ヤーマ「トラッド480」のスペック情報が公開。

本機は「トラッド」と「トラッド480」の2パターンがありどちらもノーマルタイプではあるけど、一部仕様が異なる。違いは下記の通り。
トラッド:BB360枚、RB120枚払い出しのノーマルパターン。
トラッド480:BIG2種類、REG1種類。SB480枚、BB360枚、RB120枚払い出しの大量獲得パターン。

※その他の基本演出はどちらも同じ様子。
公式サイト;株式会社ヤーマ

大量獲得タイプはスーパーBIGとノーマルBIGの当選比率は若干SBBが優遇されているもののBIG合算は設定1で1/399.6とやはり重い…。

うまく絡み合えば短時間で大量獲得も狙えるわけだが、液晶もないし通常時は正直ダレそう。

導入日については3月9日。

遊技人口500万人になる前にホールがすること - パチンコ日報


最悪の事態を想定しながらメーカーは機械を作っているのだが、現在の販売価格を値下げしない限り、メーカーはホール軒数が半減しても、会社を運営できるようになっているらしい。

しかも、販売台数も1万~1万5000台でもやって行ける、というのだからメーカーの利益率の高さを改めて思い知らされる。

パチ・スロの遊技人口減少のニュースはたびたび目にするけど、この先メーカーはやっていけるの?と思いきやホールが現状の半分になっても会社運営自体は問題がない様子。

その理由の一つが利益率の高さ。
長引くデフレで物の価格が下がる一方、逆に台の価格が上がってるといった謎業種。
もう少し値段を抑えてホールやユーザーの負担を減らし、新規ユーザーの間口を広げたほうが未来がありそうだが。さて?

パチンコ換金非合法/東証 ホール業者の上場認めず


東証
パチンコ業界が行っている客の出玉景品の換金行為は、刑法の賭博禁止に抵触する法令違反の疑いがあるとして、東京証券取引所がパチンコホール業者の新規上場を受け付けない方針であることが29日、本紙の調べで明らかになりました。これとの対比でみても、パチンコ店内へのATM(現金自動預払機)設置を黙認している銀行の無責任が際立っています。

金を集めたり社会的信用をあげるために上場を狙う企業は多いが、どうやらパチ屋はNG。

理由を見れば納得だけど、やはり賭博とカテゴライズされているため今後も上場の実現はなさそう。ってそういえばダイナムって上場してなかったっけ?って思う人いるかもしれないけど、ダイナムが上場したのは香港。日本では賭博を禁じているので、それ以外の賭博OKな国なら上場する手段もある。

警察庁、業界に「射幸性抑制」「置引き対策」「闇賭博への流出防止」の3点を要請 | パチンコやパチスロならパチンコ倶楽部 | パチンコ攻略やパチスロ攻略の情報満載


 警察庁は、「射幸性の抑制に関する更なる取組」、「置引き対策の取組」、「AT機、ART機等の闇賭博対応流出を防止する取組」の3点に遊技業界として取組むよう要請した。

警察庁が要請した案件の中に5号機の闇スロへの流出防止も!?

闇スロって言えば4号機の爆裂機が定着してるけど、今後5号機闇スロなんてのも出てくるのかもね。爆裂度はなくてもレートあげちゃえば問題なさそうだし。

違法営業で中毒者を生み出し続ける“闇スロ”の惨状と現状 | ビジネスジャーナル


「万枚オーバーも余裕で狙える『アラジンA』や『吉宗』、『獣王』、『大花火』、『北斗の拳』などが打てるうえ、通常1枚20円のメダルの換金率も倍の40円だったり、中には100円なんて店もあって、まさに鉄火場となっています。店の多くは摘発を避けて雑居ビルの一室でひっそりと営業しており、看板も出ていないので気軽には入れませんが、とにかくリピーターが多いのが特徴です。

なくならない闇スロの現状。
需要があれば供給する業者が出てくるのは自然の流れとは言え、なぜここまで闇スロに人気があるのか?

管理人も丁度爆裂機世代なのであの頃の興奮をもう一度と思う気持ちは解らないでもない。
また、その頃打ってたユーザーなら年齢的に金銭的余裕もあるだろう。現5号機で満足できない層が闇スロに流れるのも無理もないのかね。まあ違法なんだけどw

 タグ
関連記事