
バーストエンジェル 設定判別・変更時についてのまとめ。
本機で判別に使える要素は以下3点。
- ATの初当たり確率
- CZ突入率
- レア役抽選確率
さて、まずは基本の初当たり部分に注目。
AT・CZともにそれなりに差があるので、まずはここを基準に。
CZ確率の算出方法は下記ダンゴさんの記事参照。
設定 | AT初当たり確率 | CZ確率 |
---|---|---|
1 | 1/394.7 | 1/287.5 |
2 | 1/382.4 | 1/277.1 |
3 | 1/357.9 | 1/251.0 |
4 | 1/331.8 | 1/231.8 |
5 | 1/288.3 | 1/210.1 |
6 | 1/248.6 | 1/185.4 |
レア役については、設定差がついている役は下記2役となるのでカウント対象。
設定 | スイカ | チャンス目 |
---|---|---|
1 | 1/99.3 | 1/100.8 |
2 | 1/96.4 | 1/99.3 |
3 | 1/93.6 | 1/97.8 |
4 | 1/91.0 | 1/96.4 |
5 | 1/88.6 | 1/95.0 |
6 | 1/86.2 | 1/93.6 |
朝一の挙動
- ゲーム数リセット
- 内部モード・状態再抽選
変更・リセット後の挙動が気になる方は下記だくおさんの記事を参照。
バーストエンジェル スロット 朝一リセット後の挙動・恩恵・実践値 | パチスロ期待値見える化 『スロット天井・解析・攻略』
自力解除メインの機種なので、
高確中なら一応期待値はあるはず…。
というわけで新台初日のデータ131件を元に、
100G以内の当選率を見てみましたが…
リセット直後でアツそうな傾向は一切見られません。
高確中なら一応期待値はあるはず…。
というわけで新台初日のデータ131件を元に、
100G以内の当選率を見てみましたが…
リセット直後でアツそうな傾向は一切見られません。
バーストエンジェルの小役確率についてです。
スイカとチャンス目に微妙な差があります。
2役合算する事で、多少は設定判別の精度上がりますが、それでもほぼ無視していいレベルかもしれません。
スイカとチャンス目に微妙な差があります。
2役合算する事で、多少は設定判別の精度上がりますが、それでもほぼ無視していいレベルかもしれません。
【バーストエンジェル】小役確率解析 スイカ・チャンス目に設定差 - パチスロ -突破口-
レア役確率はスイカ・チャンス目に若干の設定差。いずれも高設定が優遇となっています。
設定狙い時は上記2役をカウントして合算確率を参考にしましょう。
スイカフラグは強弱などはなし、チャンス目はスイカテンパイハズレの他、様々な停止型のものがありますがそれら全ての合算。
設定狙い時は上記2役をカウントして合算確率を参考にしましょう。
スイカフラグは強弱などはなし、チャンス目はスイカテンパイハズレの他、様々な停止型のものがありますがそれら全ての合算。
バーストエンジェル スロット 設定判別要素・設定差のある小役確率 |スロット・パチスロ| イチカツ!
CZは15G継続し、最低でも40%以上でATに期待ができるので、
高設定は必然的にAT初当たりも軽くなります。
CZ確率の出し方は、
CZ回数/通常時ゲーム数-CZゲーム数
です(・▽・)b
高設定は必然的にAT初当たりも軽くなります。
CZ確率の出し方は、
CZ回数/通常時ゲーム数-CZゲーム数
です(・▽・)b
バーストエンジェル 小役確率解析(チャンス目&スイカに設定差あり) | スロット維新の道
チャンス目とスイカにのみ設定差が存在し、高設定ほど出現率が優遇されています。
これは設定狙いの際にカウントすべき要素と言えそうですね。
個別に差がありますが、合算値で判断した方が精度は上がると思います。
これは設定狙いの際にカウントすべき要素と言えそうですね。
個別に差がありますが、合算値で判断した方が精度は上がると思います。