
サミーのスロット「蒼天の拳2」 スペック・天井・解析情報。
北斗の拳に続く原哲夫の人気マンガ「蒼天の拳」が再びスロットにて登場!
霞拳志郎「北斗(サミー)の文句は俺に言え!」の決め台詞ももはやお馴染み。
本機では過去の北斗シリーズの代名詞とも言える【北斗カウンター、激闘乱舞】などを盛り込んだ豪華仕様。中でも北斗カウンターは初代の頃よりパワーアップしており、ドラゴン役物と絡め燃えたり凍ったりと演出幅も広がってる。あと輪廻のラグランジェ同様に4thリールとなってて「アンリミテッドリール」ならぬ蒼天リールと名を変えて搭載。
筐体のほうも専用筐体(双龍天羅)となって生まれ変わった。可動式役物の羅龍盤が落下してきたりドラゴンが火ぃ吹いたりとなかなか物騒な仕上がり。
■蒼天の拳2 スペック
前作はボーナス+ARTだったけど今作ではAT特化機に変更。通常時はゲーム数解除タイプでATはゲーム数上乗せ+継続率タイプ。
細かい仕様は変わってるけど、初代北斗から継承してる中段チェリーは今回もゲームのキモとなりAT期待度は25%以上と強力。
蒼天の拳2 PV
基本詳細
■通常時詳細
- 拳志郎ステージ
- 玉玲ステージ
- 紅華会ステージ(天国の期待度大)
- ドラゴンステージ(天授の儀当選のチャンス)
■新北斗カウンター
初代蒼天からお馴染みのゲーム数解除の前兆示唆(32ゲームカウント)
上にも書いたように役物と連動して期待度が変化する仕様。
AT詳細
■宿命の刻
AT「宿命の刻」は1セット約20Gで純増約2.7枚のループバトルタイプ。
初回は必ず継続するので実質40G。それ以降は約70%~89%で継続。
前半のオーラ昇格パートではレア役を引いて昇格抽選。
継続バトルの継続率については以下の通り。
キャラクター | 継続期待度 |
---|---|
霊王 | ☆☆ |
張太炎 | ☆☆☆ |
ヤサカ | ☆☆☆☆ |
劉宗武 | ????? |
前作とは異なり【引き分け・敗北】以外に勝利のパターンも存在し相手をぶっ飛ばすと下記の「激闘乱舞in上海」に突入。
■激闘乱舞in上海
宿命の刻の継続バトル勝利から突入するゲーム数上乗せ型AT。最初に百烈拳チャンスで初期ゲーム数が決定(30G、40G、50G、70G、100G、200G)
激闘乱舞中はレア役でゲーム数直乗せ。さらに25G周期で中段チェリー高確状態となる刮目の刻への突入抽選を行っている。
ステージは以下4つあり下にいくほど期待度UP。
- 平安飯店
- 紅華会アジト
- 激戦地
- 泰聖院本堂
■刮目の刻
激闘乱舞in上海の周期抽選より突入する上乗せ特化突入チャンスゾーン。
こちらもステージが4種類用意されていて以下のように期待度やゲーム数が変化。
ステージ | 継続ゲーム数 | 中段チェリー確率 |
---|---|---|
焔 | 7G | 40倍 |
凍 | 7G+継続抽選 | |
双龍 | 80倍 | |
蒼龍天羅 | 7GのSTタイプ | 40倍 |
バトルに突入し勝利すると【百裂拳チャンスor秀宝乱舞】いずれかの上乗せ特化ゾーンへ突入。
■秀宝乱舞
5G継続(2セット保障)しこの間中段チェリーの確率はなんと100倍。さらに超秀宝乱舞なら毎ゲーム中段チェリーが確定。
■天授の儀
蒼天絵柄(ノリ)揃いから突入する本機の最大のプレミア役。
当選確率は約1/15000となっており当選すればシリーズ伝統のスペシャルバトルATへ突入。
シリーズお馴染み小役パート(10G)と死合パート(8G)が1セットとなりラオウ…劉宗武に負けない限り継続(80%ループ)宗武がミカン投げてきたらとにかく祈れ!
もちろん今回も20連達でエンディング発生なので20連したらシャッターチャンス。
蒼天の拳2 天井ポイント
■ゲーム数
通常時777G(+前兆)で継続率75%以上のAT(宿命の刻)が確定。
またATの天井もありAT(宿命の刻)が9回スルーすると10回目で激闘乱舞in上海が確定。
さらに詳しいゾーンや天井の狙いポイントは以下参照。
蒼天の拳2 ゾーン・天井の狙い目ポイント解析
蒼天の拳2 通常時・AT時の打ち方

注:変則押しはペナルティ発生となるので注意。
羅龍盤(上下)が中段・下段に停止時
左リール上中段に羅龍盤が止まったら右リールにも同じく羅龍盤を狙う。中はフリー打ち。
- 右リール中下段に羅龍盤停止で弱チェリー
- 右リール上中段に羅龍盤が停止したら中段チェリー
羅龍盤(上下)が上段・中段に停止時
この場合は停止した時点で中段チェリー以上が確定となるけど、その他のフラグ判別するために上記と同じく右リールに羅龍盤を狙う。またスイカがテンパイしたら中段にBARを目安にスイカ狙い。その他はフリー打ちで問題なし。
- 右リール羅龍盤が止まらないければ中段チェリー
- 右リールの上中段に止まればAT濃厚目
- 右中下段停止かつスイカが揃わなければ最強チェリーA
- 右中下段停止かつスイカも揃えば最強チェリーB
左リール上段スイカ停止時
左リールにスイカが出現した場合中右とも
にスイカを狙う。この際BAR絵柄を目安にすると狙いやすい。
- 斜め揃いで弱スイカ
- 上段平行揃いで強スイカ
- スイカテンパイハズレでチャンス目
- 斜めor平行ベルで強ベル
羅針盤(上)が下段停止時
この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。
チャンス目の場合は効果音とフラッシュが発生。
AT時の打ち方
AT中は押し順に従って打つのみ。
演出発生時は通常時手順にて消化し「7を狙え!」が発生したら各リールに7絵柄を目押し。
演出発生時は通常時手順にて消化し「7を狙え!」が発生したら各リールに7絵柄を目押し。
補足詳細
■設定判別
設定差のある小役があるので、こちらをカウントして設定判別に役立てよう。
蒼天の拳2 設定判別・示唆・設定変更後の挙動まとめ
■販売台数
販売予定台数は80,000台。北斗ブランドを冠するだけあり売れ行きも好調の様子。
■導入日
導入日は6月16日で同日導入にはパイオニア「テンパイラッシュ」がある。
蒼天の拳2 スペック・解析
AT | 機械割 | |
---|---|---|
設定1 | 1/299 | 97.1% |
設定2 | 1/290 | 98.6% |
設定3 | 1/280 | 101.0% |
設定4 | 1/252 | 105.0% |
設定5 | 1/218 | 110.6% |
設定6 | 1/204 | 113.7% |