モンハンー月下雷鳴
エンターライズのスロット「モンスターハンター2~月下雷鳴」スペック・解析・天井情報。

前作ロデオから今回はギミックに定評のあるエンターライズが担当。
変わったのはメーカーだけでなく内部や演出面も大幅に変更が加えられAT機となって登場。

専用筐体「ジンオウガ」は最近良く見る多彩なギミックが搭載。
ゲーム性とリアルタイムにリンクし臨場感を盛り上がる仕掛けだったり、タッチ役物があったりインパクトのある筐体。

一点、残念なのがマイスロ的なものがついてないためカスタムが出来ない点。
10人いる仲間の名前も固定。なんか「☆メル♪」なんてDQNネームもいるけどそこは黙っておこうか(;・∀・)

ちなみに今回のベースは「モンスターハンター ポータブル 3rd
自分はPS3版のHDやりこんでコントローラー1個ぶち壊した。ああ…

モンスターハンター2~月下雷鳴 スペック
前作とは中身はガラッと変わりART機からAT機へとチェンジ。
通常時はゲーム数管理+自力CZで管理。

流れとしては、ゲーム数乗せて増やすタイプではなくAT(疑似ボーナス)の1G連で出玉を増やしていくシステム。一部名称は前作を引き継いでいるもののその性質自体が大分変化してるのでシステム面は初代とは別物と考えたほうが良いかも。

モンスターハンター2~月下雷鳴のPV




基本詳細


■通常時詳細
  • 温泉ステージ
  • ユクモ村ステージ
  • 渓流ステージ
  • 砂原ステージ
  • 凍土ステージ
  • 火山ステージ

■前兆ステージ
前兆ステージにはモンスターを討伐する『討伐クエスト』とジンオウガを発見する『捜索クエスト』と2種類が存在。前者はクリアーでボーナス。後者は青7ボーナスが確定となる。

■自力高確率ゾーン
・アイルーBINGO
1セット10G+α継続の自力解除のCZ。
液晶上のビンゴを1ラインでも揃えればボーナス確定となりその期待度は40%オーバー!

・緊急クエスト
1セット20G継続の自力解除のCZ。

ジエン・モーラン討伐成功で複数のボーナスストックチャンス!
さらに期待度は66%とレバーに力が入るゾーン。

ボーナス(AT)詳細


本機は前作みたいにゲーム数上乗せで増やすのではなく擬似ボーナスの1G連で出玉を伸ばすタイプ。
簡単なフローチャートで表すと下記のような感じ。
ゲームフロー
端的に言えばボーナス引いて、モンスター倒して剥ぎ取り成功させれば連チャンとなる。

絵柄平均獲得枚数
青7BIG約180枚
赤7BIG130~160枚
REG80~100枚


初期ゲーム数に対応するモンスターは以下の通り。
対戦相手が決まったのち筐体のタッチ役物触るとモンスターの弱点解説をしてくれるのでどの攻撃がアツいのか?も一目瞭然。ちなみにジンオウガは雷属性だから弱点は水属性ってな具合。
■討伐モンスター
ゲーム数詳細
20Gクルペッコ、ボルボロス
30Gギギネブラ
40Gハブルボッカ、リオレウス、ナルガクルガ、アグナコトル
50Gドボルベルグ、ディアブロス、ティガレックス、ウラガンキン
60Gジンオウガ
70Gイビルジョー
100Gアマツマガツチ(討伐成功で剥ぎ取りチャンス×3個


AT詳細


今回の討伐では【仲間・モンスター・アイテム】が重要な鍵を握るぞ。
組んだパーティーとの連携攻撃やアイテムによる効果はもちろん属性攻撃の要素もあるので相性なんかも重要になってくる。
アイテム名詳細
毒投げナイフモンスターが毒にかかる
閃光玉めまいを引き起こす
落とし穴動きを止める
大タル爆弾大ダメージを与える最強アイテム
鬼人薬攻撃力UP
※グレートならより強力
回復薬体力の回復


モンスターハンター2~月下雷鳴 天井ポイント


■天井
最大999Gと最近のAT機のスタンダードなゲーム数。
※設定変更時はゲーム数リセット。
■天井の恩恵・特典
AT(疑似ボーナス)確定のみ。せめて青7確定ぐらいの恩恵はほしかったところ。

その代わり天国ループ率はそれなりに優遇されているのでループに期待。

さらに詳しい天井の詳細や攻めどころについては下記参照。
モンスターハンター2月下雷鳴 天井・ゾーン狙いの考察まとめ

補足詳細


■販売台数
販売予定台数は25,000台~30,000台。

■導入日
導入日は3月17日で他の機種の導入はなし。

通常時・AT時の打ち方


リール左リール枠上~上段にBAR絵柄を狙う。

角チェリー停止時

左リールの角にチェリーが停止したら中右ともにチェリーを狙うわけだが、モンスターハンター2ではちょっと特殊なダブルラインの激熱チェリーが存在するので判別する場合、中リールにはダブル7絵柄を下段に押す感じで右リールはBAR絵柄を下段に押す感じで狙う。

  1. 2連チェリーで弱チェリー
  2. 3連チェリーで強チェリー
  3. 3連チェリー2ラインで激熱チェリー

※中段チェリーが止まった際も激熱チェリー扱いとなる。

左リール上段スイカ停止時

左リール上段までスイカが滑ってきたら中右ともにBAR絵柄を目安にスイカを狙う。

  1. 斜めスイカ揃いで弱スイカ
  2. 上段スイカ揃いで強スイカ
  3. 斜めスイカテンパイハズレで強チャンス目
  4. ベル揃いで強ベル

※スイカが中段まで滑ってきたら強スイカ確定。

BAR下段停止時

左リール下段にBAR停止なら中右リールともにフリー打ちでOK。

【ベル・ベル・リプレイ】やハサミ打ちリプレイ+ベルテンパイの形で弱チャンス目。

AT(疑似ボーナス)時の打ち方


AT中は押し順に従って打つのみ。
演出発生時は通常時手順にて消化。

モンスターハンター2~月下雷鳴 スペック・解析



スペック表
  AT初当たり機械割
設定11/299.81/96.8
設定21/284.11/98.3
設定31/278.51/100.2
設定41/238.51/104.8
設定51/228.01/109.0
設定61/183.51/115.2

関連記事