新筐体
三洋物産パチスロ「聖闘士星矢2~黄金激闘編 」のスペック・解析・天井情報。

ペガサス流星拳!!!」ってことで星矢が再びパチスロ界に戻ってきた!
舞台は前回と同じ十二宮編なんだけどね。原作でも一番人気の高いストーリーなので無難な選択とも言えるけど。

ただ、その他の部分は大幅にパワーアップ。新システムが多数搭載され正直覚えるのも大変。PV見たぐらいじゃ全容が頭入らないと思うので、打ちながら覚えていく感じになりそう。

筐体も新筐体『コスモスパーク』となって生まれ変わり星矢がサジタリアスの黄金聖衣(ゴールドクロス)をまとったようなイメージになってる。これが暗黒聖闘士編だったら筐体真っ黒になんのかな?それはそれで見てみたい気も…。

聖闘士星矢2~黄金激闘編 スペック
前作同様に純増約2.8枚のゲーム数管理型のAT機で登場。

前作は初当たりすべてATだったけど、今回は擬似ボーナスAT(小宇宙BURST)とメインAT(聖闘士RUSH)の2種類が存在。合算値だけ見れば初代に比べ初当たりは軽くなっているけど本機では疑似ボーナスをいかにメインATに繋げるかが鍵。

PV




基本詳細


■通常時詳細
  • 城戸邸ステージ
  • ジャミール島ステージ
  • デスクィーン島ステージ(高確率)

■突撃!十二宮への道
お馴染みのゲーム数解除の前兆モード。
前作打ってる人なら説明不要かと思うけど、白銀聖闘士(シルバーセイント)とバトって倒せばボーナス。

今回はさらに矢座のトレミーや暗黒聖闘士のジャンゴ、ゴールドセイントのアイオリアが新たに登場していて登場すれば大チャンス。

さらに上位モードに激アツの前兆ステージとなる教皇瞑想モードが存在。

聖闘士星矢ーフェニックスチャンス
■フェニックスチャンス
通常時から突入する10G+α継続の自力チャンスゾーン。

リプレイの連続がチャンスとなり見事一輝が開眼すれば小宇宙BURSTかATが確定。
その期待度は40%オーバー!?
リプ連中のレア役はリプレイカウントされるのでセフセフ⊂(^ω^)⊃
また、リプレイ7連するとフェニックスドライブへ昇格。

■フェニックスドライブ
前回のフェニックスモードから格下げでCZに成り下がった…。
と思いきやちゃんと相応のポジションが存在するぞ。

こちらは1セット10Gの上乗せ特化ゾーンとなり、この間同色の7揃いでAT(聖闘士RUSH)をストック。また異なる色の7揃いなら黄金激闘(G数上乗せゾーン)をストック。

これ以外にもすべての小役でストック抽選をしており平均ストック回数は約6.8個と一輝の名に恥じない上乗せ性能を誇る。

疑似ボーナス


■小宇宙BURST(コスモバースト)
通常時【赤7・赤7・白7】から突入し20G間で雑兵をすべて倒せばAT突入。
AT中に突入すると押し順ベル以外のすべての小役でゲーム数上乗せのチャンス。

■女神ボーナス
AT中の白7揃いから突入となる黄金激闘のストックが期待できる30G継続の疑似ボーナス。

押し順ベル以外のすべてでストックのチャンスあり!

AT詳細


セイントラッシュ
■聖闘士RUSH
AT「聖闘士RUSH」は1セッ40G+αで純増約約 2.8枚のゲーム数上乗せ型バトルトリガーATとなっている。

■黄金激闘
サブタイにも使われている本機のキモとなる部分。
まずここを突破することがすべての道に繋がる第一歩。

AT中から突入となり、まず最初に10Gが貰える。
あとはゴールドセイントと戦い勝利すれば下記のBIG BANG RUSHへ突入。

前作と違い今回は原作同様の対戦相手が選択される。また、勝負に負けても同一AT内に再度バトルになれば勝率期待度がアップするリベンジシステムも搭載。

原作同様に天秤宮と人馬宮は無条件で突破ができる上に黄金想話ボーナスのおまけ付き。

■BIG BANG RUSH(ビッグバンラッシュ)
ビッグバン

自力ループ型のゲーム数上乗せ特化ゾーンで小宇宙玉(コスモダマ)の数だけ(3~7個)上乗せ。◯◯玉って聞くとなんか…「いや、もはや何も言うまい

この間1/2.6の2択チャレンジでBAR揃いをすればBIG BANG RUSHが継続。
ループ期待度のほうは最大で83%

さらに!BAR揃い後にリールがいきなり逆回転すると下のFREEZE EXCLAMATIONへ突入。

■FREEZE EXCLAMATION(フリーズエクスクラメーション)
キャラクター選択型のゲーム数上乗せ特化ゾーン。
上乗せゲーム数と継続率の異なる5人の青銅聖闘士(ブロンズセイント)を選択可能。
それぞれキャラクター事に性質は異なるけど、やっぱフェニックス一輝の一打「鳳翼天翔!!」は一番初めにやりたいな。
まあ、どのキャラクター選んでも平均は100Gなんだけど(;・∀・)
 上乗せ力継続率
ペガサス星矢
(継続率重視)
★☆☆☆☆★★★★☆
ドラゴン紫龍
(パワー重視)
★★★★☆★☆☆☆☆
キグナス氷河
(バランス重視)
★★☆☆☆★★★☆☆
アンドロメダ瞬
(上乗せ重視)
★★★☆☆★★☆☆☆
フェニックス一輝
(安定一打)
★★★★★☆☆☆☆☆



■千日戦争
黄金聖闘士の長となるサガがおわす教皇の間到達やプレミアムBIG BANG RUSHから突入するモード。ATが無くなるまで続きこの間、星矢が黄金激闘で負けなくなる無敵モード。

■火時計カウントダウン
前作のCZ「火時計ミッション」が今作ではAT引き戻しゾーンとして登場。

ゲーム性は似た感じで12Gでリプレイ含む全役で引き戻し抽選を行っておりこの期待度は約50%。

この他にもゲーム数0になると発動する後乗せタイプのサジタリアスチャンスも存在。

聖闘士星矢2~黄金激闘編 天井ポイント


■天井
最大天井は999Gと最近よく見るタイプ。

■天井の恩恵・特典
900Gを超えての大当りはAT(聖闘士RUSH)確定。

さらに設定変更・リセット時には天井ゲーム数が短縮する恩恵があり下記のように変化。
設定変更・リセット時
  • 通常A:650G
  • 通常B:750G
  • 天国準備:650G
  • 天国AB:100G

■プレミアムBIG BANG RUSH
ロングフリーズから突入する文字通りのプレミア役。
3G間100G以上の上乗せが確定(最低300G)に加えて終了後は千日戦争へ突入。

通常時・AT時の打ち方


リール※通常時はペナルティーが発生するので変則押し厳禁

左リール上段にBAR絵柄を狙う。

チェリー停止時

左リール角にチェリーが停止したら中は取りこぼしはないためフリーで右はBAR絵柄を目安にチェリー狙い。中段にチェリーが止まった際は中右ともにフリーでOK(中段チェリー確定)

  1. 2連で弱チェリー
  2. 3連チェリーで強チェリー


左リールスイカ停止時

左リールにスイカが出現した場合中リール、右リールともにBAR絵柄を目安にしてスイカを狙う。

  1. 斜めスイカ揃いで弱スイカ
  2. スイカハズレで弱チャンス目
  3. 【スイカ・スイカ・BAR】揃いで強スイカ

BAR下段停止時

この場合中、右リールともにフリー打ちでOK。
一部チャンス目あり。

ボーナス・ART時の打ち方



擬似ボーナスなので、ボーナス・ATともに押し順に従って打つのみ。

演出発生時は通常時手順にて消化しカットイン発生で指定の絵柄を狙うのみ。


補足詳細


■販売台数
販売予定台数は30,000台と同時期の下記2機種と比べ多めなのである程度まとまった台数が見込めそう。

■導入日
導入日は3月3日のひな祭り。同時期導入機には大都技研「ンゴロポポス」とニューギン「グラップラー刃牙」となるけどこの中じゃ本命機となるか!?

聖闘士星矢2~黄金激闘編 スペック・解析


スペック表
 小宇宙BURST聖闘士RUSHAT初当たり合算機械割
設定11/578.71/383.51/230.797.2%
設定21/557.51/368.11/221.799.0%
設定31/548.41/359.81/217.399.5%
設定41/478.41/314.91/189.9104.3%
設定51/491.91/285.11/180.5107.5%
設定61/397.21/247.61/152.5111.6%

関連記事