ハブスロ

このハブスロと言うブログとはなんなの?
どういったことをするブログなのか?
についての解説。
※基本ブログ運営者様向けの内容になります。

ブログ名の由来


由来はハブサイト+スロサイト=ハブスロ。オーソリティサイトを紹介するブログとなります。
オーソリティサイトとは特定の分野で専門的なことが書いてあるサイト。ここで言うパチスロ関連のブログという認識。

早い話、スロ関連の記事を書いているブログ様を紹介する中継的な役割をするのがこのブログ。

紹介されるメリット


物事は片方だけ得をするようでは、成り立ちません。WIN-WINな関係が結べ双方メリットがある必要があります。

紹介されるブログ様のメリット
被リンク効果とアクセス数UP。この2つのメリットがあります。
まず、被リンクはSEO詳しくない人にも簡単に説明すると「推薦・紹介」と意味があり、これによりグーグル先生に「この記事はいい内容なので評価してね」と伝え、記事やブログ自体の評価が高まる効果があります。
もちろん「nofollow」属性をつけるケチな真似はしません。

次にアクセスUP。こちらは紹介するとこでアクセスを流すことになります。

ハブスロのメリット
ボランティア気取るわけじゃないので、ハブスロ側にもメリットは存在します。
それは、コンテンツを作れること。

ようはみなさんの記事を紹介しまとめることで新しい記事を作ることができます。

約束事


ネット上では、記事を丸々パクって転載するようなブログも存在します。
このような事をされるといくらリンクが張ってあったとしても転載先ですべてが完結してしまうためアクセス効果はほとんど望めません。

このようなことがないよう当ブログでは、読者さんが気になりそうな一文のみ抜粋引用させて頂き、アクセスを流す形になります。ようは古い表現ですが袋とじみたいな感じのイメージ。気になる一文を載せ「先が気になるようならリンク先へどうぞ」といった形でアクセスを流します。

紹介について


場末の個人ブログなので、仰々しいこと言うつもりはないですが…。一応キュレーション的な位置づけかと思うので、あまり偏った紹介にならないよう心がけています。

と、言うのも人間なので特定の人と仲良くなれば「そのブログ様を優先して紹介したい!!」と思ってしまうのは仕方が無いと思うのでそのような贔屓がないよう務めています。

そのため「交流もないのに勝手にリンクされて気持ち悪い…」と感じる方もいらっしゃるかと思いますが、この点を少しでもご理解頂ければ嬉しいです。

 カテゴリ
 タグ
None
関連記事