まとめハブスロバナー

タグ:ベルセルク

ベルセルクのタグが付いた記事一覧。スロットの天井・スペックなどの解析情報に加え実践・攻略ネタや業界ニュースをまとめるパチスロブログ。

実践感想まとめ
七匠スロット「ベルセルク」の初打ち時の感想や評価記事のご紹介。...

記事を読む

解析・天井
パチスロベルセルク 設定判別・変更時の挙動についてのまとめ。七匠のスロット第一弾ってことで、どのような点に判別要素を置いているのか気になるところ。ざっと見てみると意外と判別ポイントが多く中には設定6確定要素も存在。では、さっそく設定差があるポイント。スペック表 ボーナス中の黒7揃い出現率 初当たり確率スイカ後のリーチ目斬魔ボーナスバーサーカーボーナス設定11/221.81/103.31/941.851/853.37設定21/...

記事を読む

解析・天井
スロットベルセルク ゾーンや天井狙いに関する考察まとめ。新パチスロメーカー七匠第一弾機種がいよいよ登場!一発目に選んだ版権がベルセルクってのは中々渋いチョイスだね。さてさっそく気になる中身の仕様について見ていきましょう。天井詳細通常A:1000G通常B:333G天国:100G上記3種類のモードがありそれぞれのゲーム数は前兆32Gを含んだ数値。恩恵については一番深い通常Aのみに存在し968G以降のボーナス当選なら斬魔ボーナ...

記事を読む

機種別動画
スロット「ベルセルク」のYouTubeに公開されているフリーズ・試打動画のまとめ。パチスロメーカー七匠の第一弾機種ではベルセルクがパチスロ化。読む層を選ぶマンガなのでそこまで爆発的な知名度はないものの20年以上連載している作品なので名前くらいは知ってる人も多いのではないかと。試打動画見る感じだとてっきりガッツが鷹の団入団~蝕までがメインかと思いきやかなり広い範囲のストーリーをカバーしてる様子。演出面見てる...

記事を読む

解析・天井
七匠のパチスロ「ベルセルク」スペック・天井・解析情報。ツインエンジェルでお馴染みの元トリビー代表が立ち上げた新メーカー第1弾となり注目の集まる機種。筐体は専用筐体「狂戦士(バーサーカー)」で中身の開発はバイオハザード5を手がけたブームが参戦と期待感が膨らむ。筐体にはベルセルクを語る上で外すことのできない大剣(ドラゴンころし)がギミックとして搭載されており、モンハンやらダークソウルで大剣使いの管理人と...

記事を読む

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
 カテゴリ
 タグ
None

パチスロベルセルク 初打ちの感想・評価まとめ

ベルセルク初打ち
七匠スロット「ベルセルク」の初打ち時の感想や評価記事のご紹介。

» 記事の続きを読む

スポンサーサイト



パチスロベルセルク 設定判別・変更時の挙動まとめ

ベルセルク設定判別
パチスロベルセルク 設定判別・変更時の挙動についてのまとめ。

七匠のスロット第一弾ってことで、どのような点に判別要素を置いているのか気になるところ。ざっと見てみると意外と判別ポイントが多く中には設定6確定要素も存在。

では、さっそく設定差があるポイント。
スペック表
 ボーナス中の黒7揃い出現率
 初当たり確率

スイカ後の
リーチ目

斬魔
ボーナス
バーサーカー
ボーナス
設定11/221.81/103.31/941.851/853.37
設定21/210.61/91.81/688.971/484.09
設定31/198.91/82.61/1106.671/690.07
設定41/183.71/75.11/445.501/569.91
設定51/173.11/68.81/831.451/881.17
設定61/160.81/59.01/531.441/599.30

初当たり部分とスイカ(強弱)出現後に出るリーチ目確率にまず注目。

各ボーナス(斬魔・バーサーカー)中に出る黒7出現率は偶数奇数の見極めはともかく細かい設定判別にはあまり向いてない感じ。
この他にも斬魔ボーナス中の狂戦士モードストック率に差があるもののこちらも微々たる差なので気になる人は下記記事にて数値を確認。
設定ハズレ強ベル弱チェリー
1・3・5(奇数)0.15%75%10%
2・4・6(偶数)0.05%25%3.13%

次に狂戦士モード滅への昇格率に注目。
差があるのは上記3役。
奇数がかなり優遇されているので昇格率が高い台は奇数設定が濃厚に!?

こうやって見てみると偶奇の大雑把な差はあれど細かい判別には向かなそうな機種(;・∀・)
ただバーサーカーボーナス初期G数で160Gが選択されれば設定6が確定なので最低限これだけは覚えておきたい。

» 記事の続きを読む

ベルセルク ゾーン狙いの考察まとめ

ベルセルクゾーン狙い
スロットベルセルク ゾーンや天井狙いに関する考察まとめ。

新パチスロメーカー七匠第一弾機種がいよいよ登場!
一発目に選んだ版権がベルセルクってのは中々渋いチョイスだね。

さてさっそく気になる中身の仕様について見ていきましょう。

天井詳細


  • 通常A:1000G
  • 通常B:333G
  • 天国:100G

上記3種類のモードがありそれぞれのゲーム数は前兆32Gを含んだ数値。

恩恵については一番深い通常Aのみに存在し968G以降のボーナス当選なら斬魔ボーナス(120G以上)かファルコンボーナスが確定。
さらに通常B・天国移行率がそれぞれ12.5%といった特典も。

下記ブロガーさんの推奨ラインは600G~630G
天井ストッパーについては現在確認はない様子。

ゾーン狙い


特定のゲーム数の狙い目は見当たらず。
上記のモードB・天国部分を狙い打つ手もあるけど移行率を考えるとあまり効率的ではなさそう。

あとポイントとなるのが『CZ狙い』
ベヘリットの色を確認して赤なら積極的に狙っていく価値あり。

さらに詳しい考察情報については下記記事をじっくり読めば攻略もバッチリ。

» 記事の続きを読む

ベルセルク フリーズ・試打動画まとめ

ベルセルク フリーズ
スロット「ベルセルク」のYouTubeに公開されているフリーズ・試打動画のまとめ。
パチスロメーカー七匠の第一弾機種ではベルセルクがパチスロ化。

読む層を選ぶマンガなのでそこまで爆発的な知名度はないものの20年以上連載している作品なので名前くらいは知ってる人も多いのではないかと。

試打動画見る感じだとてっきりガッツが鷹の団入団~蝕までがメインかと思いきやかなり広い範囲のストーリーをカバーしてる様子。演出面見てると断罪篇以降のほうが多そう。3Dメインなのがちょいと残念だけど原作好きとしては一度は触ってみたい。

フリーズについてはベルセルクの話のキモとなる『蝕』を題材とした蝕ボーナス(プレミアボーナス)が本機のメインフリーズ。グリフィスが真紅のベヘリット(覇王の卵)に転生を願う印象的なシーンからスタート。

獲得枚数はわずか50枚足らずと少ないもののメインの恩恵はこの後にあり。
50枚取った後は髑髏の騎士が登場しストックバイリバースが発動。

これはなにか?と言うと50連続でボーナス(バーサーカーorファルコン)をストック抽選。平均獲得は約10個とフリーズの名に恥じない恩恵となっている。

触以外にも下記のフリーズもあるのでそれぞれの当選確率や恩恵情報も合わせて紹介。
 確率恩恵契機
1/65536.0蝕ボーナス+
ストックバイリバース
ボーナス単独
狂戦士1/32920.7狂戦士モード滅弱チェリーの一部
光の鷹1/32920.7ファルコンボーナス
(75%以上のループ)
同上

» 記事の続きを読む

ベルセルク 天井・スペック・解析

ベルセルク天井
七匠のパチスロ「ベルセルク」スペック・天井・解析情報。

ツインエンジェルでお馴染みの元トリビー代表が立ち上げた新メーカー第1弾となり注目の集まる機種。

筐体は専用筐体「狂戦士(バーサーカー)」で中身の開発はバイオハザード5を手がけたブームが参戦と期待感が膨らむ。筐体にはベルセルクを語る上で外すことのできない大剣(ドラゴンころし)がギミックとして搭載されており、モンハンやらダークソウルで大剣使いの管理人としてはワクテカが止まらない。

個人的にも集めてるマンガの一つなのでスロット化は正直嬉しいところ。まあ映像規制がある中メーカー立ち上げ一発目でグロ要素の多い題材を選んだかは謎として(;・∀・)

ベルセルク スペック
MB搭載の純増2.3枚ART特化機(擬似ボーナスタイプ)

基本ボーナスストックや1G連で出玉を伸ばしていくタイプでモンスターハンター月下雷鳴のイメージが近いかと。

» 記事の続きを読む

ファイナルファイト、らんま1/2、ガンツ、戦国乙女新シリーズなど新台の噂続々登場
ブラックラグーン3 天井・スペック・解析
鬼若弁慶、まめ、魔法少女まどか☆マギカAのPV+公式サイトが一挙公開
まめ|打ち方・スペック・解析
フェアリーテイル、天下一閃がパチスロで登場!俺妹はお蔵入り回避か!?
ゴッドイーター2 スペック・天井・解析
ブラックラグーン3、ゴッドイーター2のPV+公式サイトが公開!いずれも導入予定日は今年中
4号機後継機ラッシュ!タロットエンペラー、シークレットハイビスカス、だるま猫が名乗り上げ
新台スロットの情報一覧【2017年度版カレンダー】
楽シーサーのシリーズ機が開発中!?ドリームクルーンやゴージャグ2などの新機種適合情報も
Copyright © パチスロまとめ(天井・スペック・ニュース)ハブスロ All Rights Reserved.
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。